民王スピンオフ~恋する総裁選~あらすじと感想 秘書の矜持に感動!
~民王のあらすじと感想はこちらからご覧いただけます: 池井戸潤氏原作ドラマ あらすじ一覧~
池井戸潤氏原作、「民王」のスピンオフ、【恋する総裁選】は実に面白かったですね~。笑いあり、風刺あり、初恋あり、そして感動あり
、と、本当に贅沢な一作でした
。番宣で、民王を見たことが無くても楽しめる、と謳っていたのも納得です。以下ちょいと長め=暑苦しめのあらすじです
。
でもスタートは先週のスピンオフを見ていないと分からんシーンからです。
居酒屋でカリヤンと飲んでいた貝原は、どうにも「奥歯」が気になる様子。が、つまようじを使って奥歯から取り出したのはなんと歯ブラシの毛だったそうです
。も~心配させちゃって
。
テレビには、辛口で有名な小中寿太郎(六角精児)がめずらしくべた褒めの女性弁護士が映っています。その雪野詩音(相武紗季)こそ、貝原の中学時代の初恋の人でした。テレビを見ながら呆然と立ち尽くす貝原
。その鼻からはすーっと鼻血まで流れだします。
その後一旦話は5年前にさかのぼりました。当時の犬山総理が、飼い犬の死から立ち直れず、号泣しながら退陣したというのにはまたお腹抱えて笑っちまいました
。
総理を続ける気力も体力もないんです!
あれ?ぼくちゃんお腹痛いから総理辞める!じゃなかったでしたっけ
。
日本の政治史に、ようもドアホなお手本を残してくれよったで、ホンマに。
この急激辞任によりチャンスが巡ってきたのが、当時貝原が仕えていた国土交通大臣の郷田剛(升毅)でした。貝原の父=修平は、この郷田に長年秘書として仕えた挙句、14年前にはその罪をすべてかぶって自殺してしまったそうです。が、郷田は修平の死後、ずっと貝原の面倒を見てくれたのだとか。
秘書は消しゴムのような物。我が身を削って議員の罪を消す。死んでも決して浮かばれない。
回想シーンでの中学から高校時代の貝原がまた笑えましたね~。眼鏡と学生服が似合っていたことったら
。雪野は中学時代(向井中)の貝原の1つ先輩だったそうです
。
そんな雪野と貝原が再会したのは、犬山総理辞任で降って湧いた総裁選で貝原が奔走していた時だったそう。
雪野はその頃大物議員の秘書をしており、郷田を応援するという名目で送りこまれてきましたが、実は、有力な対抗馬、大曲義久(山路和弘)が送ったスパイでした。正確に言うと、大曲の政策秘書である近沢の「こわもてな仲間たち」のそのまた仲間だったという訳です
。
貝原は昔ずっと憧れていた雪野をすぐに思い出しますが、雪野は忘れていたようです。
その頃貝原は、女性票獲得のために、人気ナンバーワンの若手&三世議員=小泉新〇郎、もとい徳丸大悟(川岡大次郎)を取り込もうとしていました。徳丸は金では動かなかったため、貝原は、徳丸の祖父が愛してやまなかったが、選挙資金に困ってやむを得ず手放したという「春画」を手に入れてきます。この春画に、なにげにモザイクが掛かっていたのにも大爆笑でした。
が、徳丸はそれでもなびかなかったため、ついに雪野が動きます。貝原は、春画を見たばかりだったこともあって大いに気をもんだようでしたが、単にテキーラを飲んで「ハーバードの思い出」を語っていたようです。今ググってみたら「オリジナル」はハーバードじゃなくてコロンビア大学大学院だそうですよ
。そう言えば昔コロンビア大学で経歴詐称した人がいましたね
。
でもその後すぐにこのふたりの密会は週刊誌に報道され、怒った雪野は近沢に怒鳴りこみに行きました。そこで「こわもてな仲間たち」に取り囲まれた雪野を、貝原が「リコーダー」を吹いて救い出します
。それは中学時代にも同じことがあったそうです
。
当時から英語を話していたためにガン付けられた雪野を、眼鏡で寝癖の貝原が、同じようにリコーダーの高音で敵を脅かして救ったそうです。その際足も怪我したそうです
。
雪野はそのお礼にと、音楽室で「別れの曲」を奏でてくれたそうです。もっちって呼んでいい?
その時に鳴らした「メトロノーム」が、貝原茂平=もっちの初恋の大切な思いでの品となったようでした。貝原の部屋には今でもメトロノームが置いてあったようです
。
~でも、野暮を承知で言わせてもらえば、あのメトロノーム、何のために鳴らしたか分からんかったですね~まったくテンポ違ってました
。よくあれで弾けたなと逆に感心したほどです
~
さて少し真面目な話もしておきますると、当時総裁選に立候補したのは3名で、郷田と大曲の他に日向亀之助(林家正蔵)も名乗りをあげていました。
郷田は、地震大国日本のために、津波対策として日本の周囲を万里の長城のように高い堤防でかこうと言う「長城計画」を訴え、大曲は、日本のエネルギーをすべて水素に変える「ハイドロジェネレーション計画」を謳いますが、こぶちゃん、否日向は改革は性に合わないと消極的です。
君は無能な善人と有能な悪人のどちらを選ぶんだ?
そう言って貝原の前に現れたのが、武藤泰山だったそうです。貝原は自分は秘書だから分からないと答えますが、その後、雪野から思いもよらぬ事実を聞かされます
。
雪野が財務省にいる元カレに話を聞いたところ、郷田の長城計画には無理があり、工期内で予算内に収めるには、鉄筋を減らすかスカスカのコンクリートを使うかしかないそうなのです。
その雪野はここで、貝原に自分の秘書になるよう誘惑し、貝原が恥ずかしさのあまり席を外したところで、貝原のパソコンから極秘ファイルをコピーして近沢の元へ行きました
。
が、貝原は既に、実は再会した時点で雪野の正体を見破っていたそうで、雪野はウィルスを掴まされてしまいます。郷田の資料を手に入れたはずだったのに、近沢がこのUSBを自分のパソコンに差し込んだ途端、中にあったメールが外に流出し、大曲事務所が軍需産業に関わっていたというメールが暴露されてしまいました
。
さすがは貝原、泰山が見込んだだけのことはありまする。
その上貝原は、総裁選の前日だと言うのに、愛人のところへしけこんだ郷田を監視し、その場で郷田が愛人に語ったおそるべき計画を耳にしてしまいます。なんと郷田は、例の長城計画に2つの地区を設け、A地区には「国家のために生産性の高い者」と「愛人」を住まわせ、B地区には、それ以外の「ウゴウゴ衆」(注:烏合の衆)を住まわせる、これは
「日本人の仕分け」
だと言い放ったのです。
そんな郷田を貝原は許すことができませんでした。
貝原の父修平は、貝原に「遺言」を残し、もし郷田が国民の命を脅かすような政治家になり下がった際は、迷わず郷田を社会的に抹殺しろと、郷田と暴力団の組長がともに写った写真を託したのだそうです。修平が郷田を守ったのは、極端ではあっても柔軟な発想で日本経済を救うことができる政治家だと信じたからなのだとか。
秘書は政治家の犬ではない。秘密を書く秘書こそが政治家を動かし、国を動かし、ひいては世界を変える、そう言うつもりで私は生きてきた。
貝原はそれでも最後にもう一度だけ郷田にチャンスを与えます。長城計画は日本の仕分けなのですか?
すると郷田は悪びれることなくこう言ったそう。いずれ高齢化社会の改善が必要となる。そのために気持ちよーく死ねる安楽死用の麻酔を開発するつもりだ。
貝原の頭に亡き父と泰山の声が響きます。秘書が本来仕えるべきなのは政治家ではなく国民だ
。
こうして貝原は最後の決断をくだしました。貝原は日向に、日向のために用意した「必勝原稿」を渡すとともに、全議員の携帯に、郷田と暴力団組長との写真を送りつけたのです
。
議員が国のためになると思えばこそ自らの命も惜しくはないが、国民のためにならないと分かれば迷わず刺す~刺すべき時は刺す、それが秘書の矜持だ!
この写真と日向の思いもよらぬ感動的なスピーチで勝敗は決まりました。のろまな亀はついにウサギたちを追い越し、総理大臣となったのだそうです
。あの眼鏡は福〇康夫さんでしょうか
。
こうして郷田の元を去った貝原を誘ったのが泰山だったのだそうです。廊下に座り込んで泣いていた貝原は泰山にこう尋ねたそうです。
先生は有能な善人ですか?
泰山はそれを確かめに来いと語ったそうです。自分を裏切るなと念を押した泰山に、貝原はキッパリこう答えました。
秘書の矜持に掛けて裏切らなければならない時は裏切ります。その日が来ないことを願います。
連ドラで貝原が時々不審な行動に出ていたのは、これを見定めるためだったのですね~きっと。武藤泰山は本当に信じるに足る政治家なのかを常にチェックしているのでしょう
。
最後、ドラマは冒頭に戻り、本物の雪野が現れて貝原に抱き着きました。ひさしぶり、もっち
。
果たして雪野は公言通り、政治家になるべくもっちをヘッドハントしに来たのでしょうか?またしても鼻血を流して立ち尽くす貝原の姿には、カリヤンならずともワクワクしちゃいまするね。
あ~本当に楽しかったです。ネット配信だけじゃなくて是非また民王2を!!
と期待しておりまする
。
これまでに視聴した日本のドラマ視聴リストはこちらです
: 視聴ドラマ一覧~日本のドラマ編
- 関連記事
-
- 民王スピンオフ~恋する総裁選~あらすじと感想 秘書の矜持に感動!
- 民王スペシャル~新たなる陰謀~あらすじと感想
- 民王 最終回 あらすじと感想 たくさんの教訓をありがとう!
- 民王 あらすじと感想 第7話 え?もう来週が最終回!?
- 民王 あらすじと感想 第6話 暗殺!?