ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~は夕べが最終回でした。以下その「恐怖のウイルスとくるみの秘密(後編)」のネタバレです。 なんと最後のウィルステロの黒幕は、こともあろうに警視庁公安部長・鶴橋(梶原善)その人でした。前回誘拐された東京生物科学研究所の研究員・西尾(正名僕蔵)も、この鶴橋に命じられて「JJJ」を利用していたのだそうです。ちなみに、彼らの自爆も西尾の仕業だったらしいです。 犯罪者だっ...
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~の第7話は「恐怖のウイルスとくるみの秘密(前編)」です。これはコメディとシリアスが上手くマッチングして、実に面白いエピソードでございました。以下さっそくネタバレです。 まず、今回の犯罪は「ウィルステロ」だったのですが、これはまだまだ「前哨戦」だったらしいです。 東京生物科学研究所が襲われてそこの研究員=西尾(正名僕蔵)が誘拐されました。犯人の目的に思い当った...
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~の第6話は「対決!!未来を読む男」です。でもこれ、対決と言うにはあまりに相手が雑魚すぎませんでしたか。以下さっそくネタバレです。 今回その「相手」となったのが「CPS」(Crime Predict System~犯罪予知システム)の開発者=貴島(吉沢悠)です。過去の犯罪データを解析し、次に犯罪が起きる確率が高い地域=ホットスポットを予想して犯罪撲滅にあたるという発想は素晴らしいけ...
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~の第5話は「ワインと殺意の方程式」です。これまた実に楽しくて面白かった~。ミステリーはもちろんの事、最近ますますくるみが可愛くなってきたのも楽しいです。以下さっそく簡単なあらすじとネタバレです。 今回の被害者は夏目慎一郎(小須田康人)という有名なワイン評論家です。自宅の階段から足を滑らせての転落死ということでしたが、現場に駆け付けた伴田には、それがどうにも不...
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~の第4話は「ラブレターと企業恐喝テロ」です。これまたなかなか面白いエピソードでございました。 今回は「文学」と数学の関係についての話でした。指紋同様、文章にも、書いた人物を特定する特徴が現れることを、単なる「印象」からだけではなく数学的に解明できるというものなのです。これを研究する学問を計量文献学と呼ぶそうです。 確かに文章には、どんなに隠そうとしても隠しき...
ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~の第3話は「ダイイング・メロディーの哀しき解法」でした。これもまたなかなかオタク心をくすぐる面白い(でもちょっぴり切ない)話でございました。以下、簡単なあらすじからネタバレへと続きます。 今回は、数学者でありながら音楽家でもあったという小板橋教授(斉木しげる)が何者かに撲殺されたという事件でした。 森崎教授の紹介で小板橋教授の講義を受けにやってきていたくるみ...