大河ドラマ・平清盛の最終回は「遊びをせんとや生まれけむ」です。 いや~や~っと終わりました。こんなにしんどいドラマ視聴は(韓ドラを除いて)生まれて初めてでございました。ドラマそのものが停滞をしてイライラさせられたこともありましたが、ここでこうして平清盛について語り続けていることで、色々言われるのが本当に苦痛でした。 まだここの記事にコメントを書いてくるなら戦いようもありますが、そういう方に限って他...
大河ドラマ・平清盛の49話は「すごろくが終わるとき」です。 高倉上皇までが崩御して、すっかり孤立無縁となった平家・清盛のもとへ再び姿を現したのは後白河法皇。こちらもすっかり年をとられた法皇が、清盛の前に転がしたのが、ふたりの運命を左右してきたあのすごろくでした。 個人的に、このすごろくの使い方はあ~んまり好きではなかったのですが(実はあの歌も苦手)、ようやくここ=終盤に来て違和感がなくなりました。も...
大河ドラマ・平清盛の48話は「幻の都」です。いよいよもうあと残り2話となって、まとめに入ってきた感じが強かったですね。 おばさんが平家物語に関して持っていた知識?はご他聞に漏れず、あの有名な冒頭だけなのですが、今回はいかにもそれが胸にズシンと響き渡りました。 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す 驕れる者久しからず。ただ春の夜の夢のごとし ~昨日のことは何を食べ...
大河ドラマ・平清盛の47話は「宿命の敗北」です。このエピソードは実に見応えがあって楽しかったですね~。特に、ここではず~っと鳴かず飛ばずだった藤本隆宏さん演じる伊藤忠清の素敵だったことったら、とても言葉では語りつくせないほどでございました。 でもまずは、あのシーンかな。こちらもせっかくお似合いの役なのに、今ひとつインパクトが足りなかった弁慶(青木崇高)が、主君=義経(神木隆之介)のために、命を張って...
大河ドラマ・平清盛の46話は「頼朝挙兵」です。は~ようやくここまで来ました。長かった~。 「面白く生きたい」 「横へ横へと広がる社会を作りたい」 口ではそう言いながら、権力の高みに上るにつれ、ちっとも楽しそうじゃない表情に変わっていった清盛なのです。この2つを組み合わせると 「身分の上下にこだわらず、皆で楽しめる世の中を作ろう」 ということですのに、その志はいったいどこで曲がってしまったのでしょう?...
大河ドラマ・平清盛の45話は「以仁王の令旨」です。だんだんイカれて来ちゃいましたね~清盛。 高倉帝にまだ幼子の孫=言仁への譲位を迫り、そのための資金と称して民には増税する始末。いくら「理想の国造り」とはいえ、本来は「民」のための国を作るはずが、すっかり逆転してしまったのです。本当に、兎丸が生きていたら、ガツンと言ってやったでしょうに。 でも清盛には彼なりの言い分があるようです。 これまで払ってきた犠...