「鍵のかかった部屋」のSP番組「鏡の国の殺人」をようやく視聴することができました。ミステリーとコメディがうま~く絡み合った相変わらずの出来栄えで、ものすご~く面白かったです。とはいうものの、さすがに2時間を超える大作となると逐一あらすじを語るのはしんどいので(いつも語ってませんが・)注目点を3つに絞って語らせていただきまする。まずはミステリーですから、今回行われた2つの殺人事件の犯人とトリックのネタ...
毎週楽しく見てきた月9「鍵のかかった部屋」も夕べが最終回でした。とは言え、おばさんは最初の5分で寝てしまい、実際に(録画を)見たのは今朝なんですけど。最終回、というより、前回と今回のエピソード「硝子のハンマー」は、2回で終わらせるにはちと無理がありましたよね。先週既にそんな匂いがぷんぷん漂っていましたが、トリックの謎時はすべて後出しで、榎本の名推理は聞いていて楽しかったけれど、 ともに推理をしなが...
毎週楽しく見てきた月9「鍵のかかった部屋」の第10話は「硝子のハンマー」。今日の感想文はちと辛口です。来週はいよいよ最終回だというのに、正直申し上げて、おばさんはちいとも盛り上がることが出来ませんでした。雰囲気だけは緊迫してきたかのように作ってありましたけど、中味がさっぱり伴ってなかったような気がするのはおばさんだけでございましょうか。だいたい、あの窓ガラス拭きの男=玉木宏は何者なんでしょうね?いき...
毎週楽しく見ている月9「鍵のかかった部屋」の第9話は「はかられた男」。今回図らずもクライアントとなってしまったのは、元○暴。ドラマの内容そのものより、この言葉を口に出すまいとする皆の奮闘振りのほうがおばさんには面白かったですヨ。もしかして~このレイアウトってあれ(注:○マル)?あれですよね~この会社ってもしかして~あれ?あれってなんです?だから、これだよこれこれ~(注:○マル)とか、それ(=尋常では...
毎週楽しく見ている月9「鍵のかかった部屋」の第8話は「犬のみぞ知る」。まさかこれがサブタイトルだったとは~驚きでした。思いっきりすべってましたものね~「犬の味噌汁」。これからもお分かり頂けるように、今回もまた芹沢(「豪」ですって)大活躍の巻~でしたが、めずらしくおばさん的には、ミステリーとしても面白かったです。いつもそれが面白くないわけではないんですが、今回は芹沢の小ネタと肩を並べるぐらい注目しち...
毎週楽しく見ている月9「鍵のかかった部屋」の第7話は「狐火の家」。今回は、ミステリーとコメディ部分のバランスがうまく取れていて、個人的にはなかなか面白いエピソードでした。ミステリーの方は、このドラマでは初めて~だと思うんですが、なかなかにシリアスでズッシリ重苦しい雰囲気も漂っていましたし。長野の田舎で起きた殺人事件。鍵をかけないのが普通というほどの田舎町で起きた「密室殺人」と聞いては黙っていられな...