如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第67~69話 あまりの茶番に開いた口が塞がらない
~如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~のあらすじと登場人物はこちらからもお探しいただけます🌹: 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 あらすじと登場人物一覧~
中国史劇、【如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~】の67話「非常な選択」、68話「新たな後ろ盾」、69話「大局と忍耐」を視聴しました。あまりにも馬鹿馬鹿しい茶番劇に開いた口が塞がらないおばさんです。乾隆帝ってホンマにこんなにアホだったん
?以下早速ネタバレです
。乾隆帝がお好きな方は読まない方が良いかも〜です
。
茶番劇
衛母娘
その最たるものはこれです。衛夫人は、娘の嬿婉のために如懿に呪詛をかけていました。衛夫人は今、嬿婉のいる永寿宮の偏殿に住んでいたのです。人形に針を刺して呪術を行う衛夫人を見た侍女の桃児は怖くなって李玉に訴えました
。衛夫人から常に虐げられていたのも密告した理由の一つですよね。李玉は、正直に話せば連座を免除すると励まし、詳細を聞き出しました
。それで早速乾隆帝に報告に行きます
。
この報告を聞いた如懿は、一連の悲劇が衛母娘の仕業であると察します。雲徹からも、海蘭の甥の扎斉が嬿婉の弟の佐禄と衛府で一緒に飲んでいたとの報告を受けていたのです。如懿は、雲徹が嬿婉や佐禄とは幼馴染だということから、彼の気持ちを思いやってそれ以上の調査は李玉と江与彬に命じました。進保と三宝も良い仕事をしていましたね
。
調査の結果、衛府からは4体の呪詛人形が発見されたそうです。図々しい衛夫人は知らないふりを決め込みました
。でも、おつむの程度が程度なので供述は矛盾だらけです。珂里葉特府とは行き来がないと言いながら、扎斉が佐禄を唆したと語ったり、如懿の誕生日など知らないと言いながら、誕生祝いをつけ届けたり
。しまいには、呪詛人形が庭の四隅に埋めてあったとの報告に、部屋に置いたはずだ
!と反論する始末です
。
その場には、乾隆帝と如懿の他に、蘇緑筠と湄若も呼ばれていました。この二人がまたこの矛盾点を鋭く指摘したり、鎌をかけたりと大活躍でしたね。いつもなら海蘭の役目でしょうが、海蘭は無念にも牢に入れられているのです
。
また田氏への銀票も、嬿婉から佐禄、佐禄から扎斉に渡ったと雲徹が調べ上げてきました。極め付けは永寿宮で進保が「同じ呪詛人形」を見つけてきたことです。現地でその様子を見守っていた嬿婉は慌てて、大きなお腹を抱えて駆けつけてきました。その嬿婉に進忠は、もはや母親を見捨てるしかないと助言します。さすがの嬿婉も躊躇いますが、日頃から「金蔓」としか思われていないではないかと言われて、覚悟を決めました
。
母上!母上!!どうして私の知らないところでそんな恐ろしい陰謀を企てたのですか!?
ここからがまさに茶番劇でしたね〜。嬿婉の意図を察した衛夫人は渋々「皇子殺害」を認めました。が、それはあくまでも自分一人でやったことだと、ないことないことでっち上げてまことしやかに喋り始めます
。この子は学がないから「皇后の手練手管」には敵わない、には、空いた口が塞がりませんでしたよ
。「手練手管」なんて如懿とは最も縁遠い言葉なのに
。
横で聞いていた如懿や蘇緑筠、そして湄若はこの嘘を見破りましたが、乾隆帝は気付きません。とりあえず衛夫人には死を命じますが、嬿婉は、実にタイミングよく破水したため、尋問は棚上げとなりました。でもさすがの嬿婉も、実母が処刑されると聞いてはショックが大きかった、しかもその実母から「如懿を殺せ」と最後に命じられては、心穏やかに出産などできるはずもありません。ひどい難産の末に生まれてきたのは公主でした。しかも産婆は、お産での出血が酷かったため、ここ2年ほどは懐妊できない、したとしても子どもが健やかに育たないと明言します。
一方で如懿はすぐに海蘭を迎えに行きました。海蘭の侍女の葉心は、どうにも悔しくてならず、嬿婉のお産の最中に押しかけて、衛夫人は処刑された、佐禄は遠地に飛ばされた、と報告します
。
乾隆帝はこの第7公主を湄若に育てるよう命じました。湄若は嬿婉が嫌いだと語り、同じ位の側室の子を引き取るのは掟に反すると指摘します。乾隆帝は嬿婉を「妃」から「答応」に格下げしました。湄若はこれに納得し、引き取ったからには「下劣な生母」には会わせないとモンゴル仲間に明言します
。
自作自演
出産を終えた嬿婉に再び如懿の追及が始まりました。如懿は必ず13皇子・永璟の急逝と璟兕の死の真相=陰謀を突き止めると固く心に誓っていたのです。そうでなければあの子達が浮かばれません
。しかもその後、嬿婉付きの太監、王蟾(おうせん)が火葬場で富貴児を抱いていたとの報告も入りました。如懿は早速王蟾を拷問にかけます。それをいち早く知った進忠は「余計なことを喋るな」と仄めかして嬿婉に知らせに来ました
。
そこで嬿婉が打った芝居がまた実に浅ましかったですね。ちょうどその頃、孝賢皇后の娘の璟瑟が息子で世子の慶佑を連れてホルチン部から里帰りしていました
。その慶佑が池のほとりで遊んでいたのを見かけた嬿婉は、慶佑の鞠をわざと池に落とし、慶佑がそれを追って池に落ちるよう画策します。その上で自分も池に飛び込んで慶佑を助けました
。
びしょ濡れの嬿婉を三宝が有無を言わせず慎刑司に引っ立てていくのですが、璟瑟からクレームが入ります。息子の恩人である嬿婉を拷問するとは何事かというのです。しかも璟瑟は如懿を母の仇と憎んでいたため、嬿婉の強い後ろ盾となりました
。
娘から責められた乾隆帝は、渋々嬿婉を自ら尋問することにします。そこで嬿婉は、身分の低い自分は乾隆帝に育てられた、そんな自分が、卑しくも皇后の命を狙うはずがない、ましてや愛する乾隆帝の子を殺すはずがない、と訴えました。エ◯ジ◯イはこの泣き落としにすっかり騙されてしまいます
。しかも嬿婉は、図々しくも、もう一人子供を産ませてほしいと迫りました
。これを「手練手管」と呼ばずしてなんと呼ぶ?また◯ロ◯ジイはこれにころりと参っちゃって、次の子を妊娠させちゃうんだからね
。
太極と忍耐
乾隆帝は如懿に、今や嬿婉にはホルチン部という後ろ盾がついたから「大局」のために我慢してほしいと伝えました。如懿は到底納得などできませんよね。何せ、息子と娘を殺されたのですから。それなのに嬿婉は、今度は皇子を産み、ついには「嬪」に復位しました
。
ハニートラップ
そんな乾隆帝に天罰が降りそうです。ホルチン部から送られてきた新しい妃=豫嬪(よひん)というのが、それこそ「手練手管」を身につけた熟女で
、乾隆帝はすっかり骨抜きにされてしまうのです
。も〜夜伽の番をしていた李玉などは、あまりの破廉恥さに耐えられず、こっそり耳栓をしていたほどです
。
そして、この豫嬪はホルチン部が送り込んできたスパイでした。も〜色仕掛けで騙されている乾隆帝が実にマヌケでございましたね〜
。これにはすっかり成長した永琪が気付くようです
。
嬿婉の罠
でもその永琪に魔の手が及びそうです。嬿婉が、田氏の娘の蕓児に、田氏を殺したのは如懿と海蘭だと吹き込んだのです
。そして、その二人に手を出すのは難しいが、皇子の永琪なら葬れるかもしれないと唆しました
。まったくどこまで邪悪なのかしらね
。
感想
こうなって見ると、最初の頃海蘭が嬿婉をして第二の阿箬だと表現したのは正しかったですよね。しかも嬿婉は阿箬よりは賢いからなかなか尻尾を出さないし、何せ異性にはウケがいい
。でも同性にはすぐにわかりますよね
。今回如懿から内務府の監査を頼まれたらしい蘇緑筠は、嬿婉をあからさまに敵視していました。これもきっと何かの布石なのでしょう
。
あ〜ウォレス・フォさん目当てで見始めたと言っていいほどなのに(笑)、こんなにアホな役だとはね〜ガッカリですよ。でもその分、如懿や海蘭、そして雲徹や容珮、李玉たちがいるから楽しいですけどね。李玉といえば、李玉たちはあの進忠の邪悪さに気づいてないんですかね〜。その辺は気の毒な宦官同士、見て見ぬふりをしているのでしょうか。
ようやく残り20話となりましたね。あと1ヶ月、最後まで全力で如懿を応援して行きまするよ
。
- 関連記事
-
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 あらすじと登場人物一覧
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 最終回 あらすじと感想 緑梅の記憶
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第86話 暴かれた真実〜衛嬿婉の悪事一覧
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第84&85話 嬿婉包囲網
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第82&83話 嬿婉許さんっ!
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第80&81話 決別〜如懿、よくやった!
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第77〜79話 もう涙が止まらない
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第74〜76話 決別
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第72&73話 如懿が全身で泣いていました
- 如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃 ネタバレと感想 第70&71話 顎関節症になりそうです