Information
当ブログには随時、広告が掲載されています。興味や関心を持たれた際にご利用いただけましたら幸いです💐

アンという名の少女S2 ネタバレと感想 第2話 小さなしるしは測定できるがその解釈は無限

〜アンという名の少女のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌸:アンという名の少女-Anne with an "E" ネタバレと登場人物リスト

【アンという名の少女シーズン2~Anne with an "E" S2】の2話は「小さなしるしは測定できるが、その解釈は無限」(Signs Are Small Measurable Things, But Interpretations Are Illimitable)というまたなんとも長いタイトルですね。これは、以前ジョセフィンも好きだと語っていたジョージ・エリオットの小説=Middlemarch, A Study of Provincial Life(ミドルマーチ〜田舎生活の考察)の一節です。

アンという名の少女 シーズン1最終回 あらすじと感想 あなたがいてこそ我が家

アンという名の少女 シーズン1最終回 あらすじと感想 あなたがいてこそ我が家

【アンという名の少女~Anne with an "E"】、シーズン1の最終回は「あなたがいてこそ我が家」(Wherever You Are Is My Home)です。これまたなかなか感動的でしたが、あそこで終わるのはあんまりですよね~。え?あいつらはド〇ボーやんか??以下ネタバレのあらすじです。...

今回はミニー・メイがナイスでしたね😁。以下早速ネタバレですアンという名の少女S2のネタバレ感想行きますよ〜( `ー´)ノ

バリー家のパーティ

ネイトとダンロップに騙されたウィリアムは、金の採掘事業に先立ち、その土地に金があるかどうかを調べる検査料を肩代わりすることで自分も儲けようとしていました。彼はこれを「投資」と呼び、住民の土地から金が出たらその一部をもらおうとしていたようです。でも思いの外、人が集まらなかったので、ネイトはウィリアムに家でパーティを開くよう勧め、一人でも多く人を集めようと唆しました😈。

そのパーティーで、ネイトは迂闊にも本性を表します😁。金目のものが目に入ったのでついついこれをポケットに入れようとしたのを、ミニー・メイに見つかりました🎉。ネイトはなんとかごまかそうとしますが、ミニー・メイは彼を信じず、向こう脛を蹴飛ばします👍。

パーティではハーモン・アンドリュース(David Ingram)も「投資」に名乗りをあげたために、ウィリアムはますますムキになりました。でも妻のエリザはかなり心配しています。もし失敗したらどうするの?娘たちをフィニッシング・スクールに行かせられなくなるわ!が、ウィリアムは自信たっぷりです。ジョセフィンおばさんからも心配されたが大丈夫だ、と答えました🐵。

久々のおしゃれ

一方で、そんなネイトの視線を意識して、髪型をいつものひっつめ髪から柔らかいシニョンに結い変えたマリラも、マシュー同様、検査に乗り気ではありませんでした👍。ようやく借金を返し終えたばかりだったからです。またマシューとレイチェルはちゃんとマリラの髪型が変わったことに気づきましたが、ネイトはまったく気づかず、それどころかエリザに、朝マリラにかけたのと同じ殺し文句を発していました。Don't you just look like a bright shiny penny, this evening?(マリラには朝だったのでmorning)今夜の(今朝の)あなたは輝くコインのようですね🐵。

これでマリラがコイツの本性に気付けば良いのですが😠。

ダンロップの嘘

すっかりアヴォンリーが気に入ったダンロップ、本名ジョンジーは、裕福な大おばのベアトリーチェが亡くなって遺産が入ることになったと嘘をつきました。も〜この名前からして(My Great Aunt Beatrice)いかにもアンが好きそうな響きですよね😓。そしてダンロップは、アンの将来の役に立つなら投資を考えてみても良いかも知れないなどと言い出したマリラに、遺産が入ったから150ドルを肩代わりすると伝えます😈。

It's the least I could do to thank you and especially Anne for welcoming me not only into your home, but your lives.
あなた方、特にアンが僕に家だけじゃなく家族まで与えてくれたことへのせめてもの感謝の印だ。

幸いなことに、マリラとマシューは慎重でした。今すぐには決められないと断り、その後も検査はしないことで合意します。マシューは、今の農場をそっくりそのままアンに譲りたいと考えていたそうです🌹。もしアンが金を望むなら、俺たちが死んだ後に話を進めればいい。

一方でネイトは「ダンロップ」というおしゃれなキャラにのめり込んでいるジョンジーを激しく非難します。ジョンジーは「5人を殺した悪人だ」と思い出させました。

新しい友

アンは今回すっかり「幽霊👻」に夢中でしたね😁。また学校ではコール・マッケンジー(Cory Gruter-Andrew)という絵を描くのが好きな男の子と仲良くなりました💜。おとなしいコールは同性からは苛められていましたが、アンを初めとする少女たちが味方になってくれそうでした。コールは特にアンがお気に入りのようでしたね😉。

新天地

一方のギルバートは、同じ船で石炭を運んでいた仲間のバッシュとともに彼の故郷であるトリニダード島に立ち寄りました。カリブ海に浮かぶこの島には、アヴォンリー育ちのギルバートが見たこともないような珍しいものがたくさんありましたが、そこではまだまだ黒人が奴隷扱いされていたことにも気付かされます。

現にバッシュことセバスチャンの母=ヘイゼル(Yanna McIntosh)は、白人の富裕層の家でメイドとして働いており、息子のバッシュよりもその家の子どもを育てるので大変そうでした💦。バッシュは、ヘイゼルがその家族のために作る料理をいつも「味見」していた、というより、味見しかできなかったし、滅多に母親に会うことすらできなかったのだそうです😔。それでも今回ヘイゼルはバッシュとギルバートにタイムで味付けをしたトウモロコシ粉の団子料理を出してくれました。これまで食べた一番のご馳走が塩茹でのカニだったというギルバートは、その芳醇な味わいに感動します😍。

Glad to see you're enjoying the fruits of slave labour.
奴隷制度の産物を気に入ってくれたようで嬉しいよ

バッシュはどこまでもシニカルです😈。

ジェリーと石盤

マシューはアンの石盤が割れていたのを見て、新しいのを買うようにとお小遣いを渡しました。アンは喜んで新しい石盤を手に入れると、古い石盤を玄関前に置いて(捨てて)行きます。そのアンから文字を習っていたジェリーはマシューに英語で「CAT」と地面に書いてみせました。Mr Cuthbert, look, I write English.(カスバートさん、見てください。僕、英語が書けるんです)でもジェリーは仕事中だったと気づいてすぐに謝ります😨。マシューはそんなジェリーのために、アンが捨てていった石盤を持ってきてくれました💖。ジェリーが大喜びしたのはいうまでもありません😍。

感想

ミニー・メイがアレをアンかダイアナに伝えればねえ😥。またアンも、ネイトとダンロップが言い争っている声を耳にしたようなのですが、全部は聞こえなかったようで残念です😔。

アンという名の少女 シーズン1+2+3の3巻セット DVD-BOX
アンという名の少女 シーズン1+2+3の3巻セット DVD-BOX
関連記事