Information
当ブログには随時、広告が掲載されています。興味や関心を持たれた際にご利用いただけましたら幸いです💐

アンという名の少女S2 ネタバレと感想 第5話 「違う」ことは良い事だ

〜アンという名の少女のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌸:アンという名の少女-Anne with an "E" ネタバレと登場人物リスト

【アンという名の少女シーズン2~Anne with an "E" S2】の5話は「彼女の生涯を決定した行為」(The Determining Acts of Her Life)です。これもまたジョージ・エリオットのミドルマーチからの引用ですね。これはまたとっても素敵なエピソードでございましたね〜💜。以前このドラマを紹介してくださった方が、このドラマのスピリット(世界観)が好きだとおっしゃってらしたけど、今なら大いに頷けます。この作品のスピリットは素晴らしいです👍。以下早速ネタバレですアンという名の少女2のネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

キスへの憧れ

アンたちの目下の関心事は「恋愛」、特に「キス」です❣️。ダイアナはふと(大人たちはマナーについてうるさいくせに)「キスのマナー」については誰も教えてくれない🙄、と言い出しました。What are the rules? Why don't they teach kissing etiquette?(ルールはあるの?)アンは早速思い立ちます😲。皆で「求愛ゲーム」をしよう🎶。少女たちは目を輝かせて「ゲーム」に没頭しました😁。ある日などは、実際に男女で車座になり「キスの相手」を選ぶことにします。が、そこでアンはひどく傷つく羽目に陥りました😨。アンとキスをすることになったビリーがアンを誹謗したからです😠。

I'm out. No way. Ugly orphan.
俺は抜ける。冗談じゃない。醜い孤児となんて(キスできるか)

でもダイアナは別でした。優しくて美しいダイアナには誰もが憧れています😻。あのジェミーでさえフランス語で口説こうとしました😁。Comprends que t'es la plus belle fille que j'aie jamais vu.
君がこれまで見た誰よりも美しいってことは分かるよ

アンはダイアナを羨ましがりますが、ダイアナは、美貌を褒められるのは嬉しくなくはないが、賢い方がいいと答えました👍。Compliments are nice but I'd rather be smart. この時点でダイアナは相当賢いです👌。

聞く相手を間違えた💦

アンの好奇心は家に帰ってからも続きます。アンはこともあろうに(間違いなく経験不足な)マシューとマリラにキスとは何のためにするのかと尋ねました🐒。What is the purpose of kissing? Is it supposed to feel good?(気持ちよくなるため?)マシューとマリラが答えに詰まっている間に😨、アンの妄想はどんどこ膨らんでいきます。マリラはついに黙れと命じました😁。For pity's sake, Anne, hold your tongue. でも、その理由は夕食の最中だからと言ったもので、いつなら聞いても良いのか、と反撃されます🤣。Some other time🐵.(いつかまたね)

マリラはその「いつか」がいつきても良いように、レイチェルに尋ねにいきました。するとレイチェルは、そんな時は鞭で殴ればいいと教えます。どんなに経験が少なくても、それが正しいかどうかぐらいわかります😓。

性差別

キスのことはともかくとして、アンは何とか少しでも綺麗になりたくて、髪にリボンを飾り立てることにしました🎀。それを見たマリラは断固として反対します。Take all that out of your hair at once. You look ridiculous.(飾りを全て外しなさい。馬鹿げて見えるわ)アンがどんなに懇願してもムダでした。それでアンは、一旦は外したものの、家を出るとまたすぐに元に戻します😈。

学校では、これまた優しいダイアナが対応に苦慮しました💦。You hold your head with such an air.(ヘアスタイルが華やかになったわね)そこでコールの出番です。芸術的なコールは、アンのリボンを使ってそれこそ華やかに赤毛を結い上げました💝。が、フィリップ(先生とは呼びたくない😤)がこれを見つけて叱ります💀。しかもフィリップは「そんなに女の子のことが好きなら一緒に座れ」とコールの席を女子の方に移動させたのです😠。

Since you seem to have such feminine proclivities we shall indulge your taste of it this morning. You can sit with the girls.
お前は女の遊びが好きなようだから、今朝はその望みを叶えてやろう。女子の席に移れ("proclivities"は良くない性癖に対して使うことばです)

男子生徒たちはこぞってコールを馬鹿にしました👻。女生徒も困惑を隠せません😥。「苛め」の多くに教師が加担しているの典型です😤。

さらに居残りを命じられたコールはアンに不満をぶちまけました。僕は嫌われてる。なぜなら、皆と違うから(Different)。アンはコールを慰めます。There's nothing wrong with different. I'm unusual, too, and that's why we're kindred. You're unique.(「違う」ことは悪いことじゃないわ。私も普通じゃない、だから私たちは仲間なの。あなたはユニークなのよ)

でもコールは違うのは嫌なのだと反論します。Unique means weird.(ユニークは変ってことだ)もちろんアンの意見は異なります。I think it means singular and extraordinary.(ユニークとは唯一で特別という意味だと思うわ)それでもコールは「普通(ordinary)がいい」のだと主張します。それでアンはこう結論づけました。But an ordinary person wouldn't be a brilliant artist.(でも普通の人間は素晴らしい芸術家にはなれないわ)

それからしばらくして子供達はまた、性懲りも無く、キスのゲームを始めました😎。今度はコールがアンにキスすることになります。男子生徒たちは変人と変人ならお似合いだと囃し立てました。アンはこうして皆から「苛め」を受けるたびに、施設での忌まわしい過去を思い出しているのですが😨、今回は、コールのために勇気を振り絞って、自分からコールを抱き寄せてその頬にキスをします。もはや誰も二人を揶揄いませんでした😜。温かい笑顔と拍手が湧き起こります💜。

それでもアンは帰り道、もう2度とキスなどしないと息巻きました😠。あくまでも「美しさ」にこだわるアンにダイアナは「ナンセンス!💢」と叫びます。I'd trade my dimples for any of your cleverness and consider it cheaply bought at that price.(あなたの賢さを手に入れられるなら私のえくぼを差し出すわ。安いものよ)アンは、自分が美人になれなくても美人の友達を持つのもサイコーだ、と喜びます😍。Next to being beautiful oneself it's best to have a beautiful bosom friend.

根深い赤毛コンプレックス

とはいうものの、そういうアンも、やはり、赤毛だけは認めたくなかったようです🐒。偶然出会ったユダヤ人の行商人から毛染め液を手に入れました。その頃マリラは、ようやく「キスとはこんなものだ🌹」というマリラなりの、しかもかなり素晴らしい解釈にたどり着いて、アンに知らせようといそいそと帰宅します🎶。I daresay I'm prepared to settle your questions now. Kissing is a natural expression of love and its emotions...(ようやくあなたの質問に答える用意ができたわ。キスとは自然な愛の表現でその感情を・・・)でもどこにもアンの姿がありません🙄。アンは髪を黒く染めてみたら思ったほど美しくなかったので、元に戻そうとブリーチをしたのだそうです😨。可哀想なアンの髪は「緑」に染まってしまいました。染まったというより、色素が抜けた感じでしたね😓。

マリラとアンは、仕方なく、バッサリ髪を切り落とすことにしたようですが?

ギルバートの帰郷

ギルバートはアンへの返事に「もう2度とアヴォンリーには帰らない」と書いたそうです。でもそれは嘘で、セバスチャンを連れて戻ってきました😁。船ではトイレ掃除までして、これまで以上にすっかり逞しくなったようです👍。

感想

周囲から自分の個性を否定されて「普通がいい」と悩むコールを、やはり個性的過ぎてずっと苛められてきたアンが励ますシーンが素敵でしたよね😻。人と違うことは素晴らしいことよ。それをダイアナが全面サポートするのがまた素晴らしい💝。そんな賢いダイアナはアンがギルバートを好きだとちゃんと分かっていたようですね😉。続きもとっても楽しみですねAnne with an Eが楽しみ♪

アンという名の少女 シーズン1+2+3の3巻セット DVD-BOX
アンという名の少女 シーズン1+2+3の3巻セット DVD-BOX
関連記事