【デクスター~警察官は殺人鬼】を見始めました シーズン1 第1話 正義の殺人者

~Dexterのあらすじと登場人物一覧はこちら😈: Dexter あらすじと登場人物一覧

先日、いつも素敵なテンプレートをご提供いただいているAkiraさんから「Dexter」が面白いと教えていただいたので、早速見てみることにしました

所見

体を壊して以来、極端にネガティヴなドラマは避けてきましたが、本来はこうしたクライムドラマは大好きで、昔はダニエル・キイスの「24人のビリー・ミリガン」やトマス・ハリスの「羊飼いの沈黙」などの小説を、映画に先駆けて楽しんだものです

最近は体調も良いので大丈夫だろうと、一応覚悟だけはして見てみたのですが、思いのほかドロドロしてなくて、むしろ、主人公デクスター(デックス)のキャラクターにすっかり魅せられてしまいました。また映像も、確かに血だらけなんだけど、これが不思議と「美しいんです。それにクスクス笑えるユーモアも絶品で。舞台がマイアミというのがまた能天気、否、明るい雰囲気で良いのでしょう。デクスターは「ディズニーワールドのダーマーランド」などと位置付けていました。ダーマーは言わずと知れたシリアルキラーのジェフリー・ダーマーのことです

最初は試しにシーズン1だけ購入したのですが、続きも今手配中です。Dlifeが閉局されて以来、大いにアメドラに飢えていたのが、当分はこれで楽しめそうで嬉しい限り

また中身がかなり濃いので(そう簡単にまとめられない)、ジックリ時間をかけて語らせていただく所存です。アメリカでの放送は2006年~2013年だったそうですから、ご存知の方はもうとっくに見終わっておられまするね

前置きが長くなってしまいました。以下、第1話「正義の殺人者」(Pilot)のネタバレのあらすじですデクスターのネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

シリアル・キラー

陽気な街マイアミに住むデクスター・モーガン(Michael C. Hall)は"Tonight's the night"(今夜がその夜だ)と静かな口調で語り始めます"And it's going to happen again and again--has to happen."(そしてそれは何度も何度も繰り返して起きる。そうせずにはいられないのだ)

彼は入念に下調べをし、ここぞと狙った「獲物」に近づいていきます。キューバ料理が好きだ、特にポークサンドウィッチがなどと言いながら、その目が捉えていたのはマイク・ドノヴァンという一見、柔和な紳士でした。実はこのドノヴァン、幼い少年を襲っては殺して土に埋めていたシリアルキラー(連続殺人鬼)だったのだそうです

デクスターに捕まってアジトに連れていかれたドノヴァンは、"I couldn't help myself"(そうせずにはいられないのだ)、と訴えました。デクスターはそれはよく分かっている、と答えます

I can't help myself, either. Children, I could never do that. Not like you. Never, ever kids. I have standards.
俺も同じだ。でも子どもたち、俺は決して子どもには手を出さない。お前とは違う。子どもは殺らない。俺には規範があるんだ

ドノヴァンは恐怖で興奮状態ですが、デクスターはいかなる時でも冷静で、決して声を荒げたりはしません。Neverとくれば、最後に「!」を付けたいところですが、このデクスターに限っては最後まで「!」を使えないかもしれません

デクスターはドノヴァンの首に注射をして眠らせ、いつもの「儀式」を始めました。隙間を粘着テープで塞いだアジトに置かれた台にゴムのシーツを敷き、獲物が眠っている間に真っ裸にしたその体をその台に寝かせて、ラップでぐるぐるに巻きつけます。ラップは自分の顔にも巻いていました。獲物が目を覚ますとその頬にナイフで傷をつけ、その血をスポイトで採取して「コレクション」用にスライドガラスに挟みます。その後はもはやクズ同然らしく、切り刻んでゴミ袋に捨てるらしい

この後の行動は割愛されていますが、デクスターがひたすらこの世の中を「よりきちんとした&より幸せな場所」(a neater, happier place)にすべく、粛々と行っている姿が目に浮かびます。デクスターはこの「きちんと」が好きらしい

I'm a very neat monster.
俺はとてもきちんとした怪物なんだ

その「コレクション」はデクスターの家のエアコンの奥にとても大事そうに閉まってあります

Blood, sometimes it sets my teeth on edge. Other times, it helps me control the chaos. The code of Harry, my foster father, is satisfied. And so am I.
血。時に不快になることもあるが、たいていは心を静めてくれる。ハリーの掟に従えば満たされる。

ハリーの掟

デクスターは、普段はマイアミ警察の血痕鑑識官として働いています。いつもはにこやかで人当たりがよく、決して相手をけなしたりせずに穏やかに振舞っていますが、それは養父のハリー(James Remar)に徹底的に教え込まれた「表」の顔で、実際は殺人欲求が抑えられないシリアル・キラーでした

ハリーは、最初にデクスターの裏の顔に最初に気づいた人物です。ハリーはデクスターが近所の犬を殺したことに気づき、デクスターを問い詰めました。

You're different, aren't you, Dexter?
お前は普通とは違う、そうだろう?デクスター。

デクスターは犬を殺したことを認め、その理由は、鳴き声がうるさくて病気の母親ドリスが眠れないからだと答えますが、ハリーはそうではないと詰問します。デクスターが殺したのは1匹ではなかったからです。ハリーはそれも認めました

それから数年後、ハリーは再びデクスターを問い詰めます。血の付いたナイフを見つけたからです。デクスターは、動物を殺したのだと答えました。

You and I had an understanding. Whenever you get an urge, you come to me, you tell me, and we deal with it together.
お前と私は了解していた。お前が衝動に駆られたらいつも私のところに来て話をする。そして一緒に解決しようと。

ハリーは、動物より大きなもの、たとえば人間を殺したいと思ったことはないのか、と尋ねました。デクスターはこれも素直に認めますが、でも殺さない、と付け加えました

I thought you and mom wouldn't like it.
パパとママが喜ばないと思ったから

ハリーは、悲しそうな息子の顔をじっと見つめ、その首を抱きよせましたCome here.

ハリーはデクスターが感情をコントロールできているのか確認した後、モーガン家に来る前のことを思い出さないか、と尋ねます。どうやらデクスターがシリアルキラーになったのは、そこで何かが起きたからのようなのです

What happened changed something inside you. It got into you too early.
何かがお前の中の何かを変えた。かなり早い時期にお前の中に入り込んだ

殺したい衝動は年々強まっていたそうですが、ハリーは、デクスターが良い子だからこれで済んでいるのだと慰めました。そしてふと思い立ったようにこう言います

But maybe we can do something to channel it. Use it for good.
もしかしたら方向を変えられるかもしれない。これを良いことに使うんだ

ハリーはデクスターに、世の中には許しがたい凶悪犯がいると語りました。でも法では裁くことができない~そんな人間を始末するのにこの欲求を役立てればいいと教えたのです。そのような犯罪者を見分ける方法や、証拠の消しかたも教えてくれました。ハリーは優秀な警察官だったのです。

It's okay, Dex. You can't help what happened to you, but you can make the best of it. Remember this forever--you are my son, you are not alone, and you are loved.
大丈夫だ、デックス。お前に起きることはどうしようもないが、ベストは尽くせ。そしてこれだけは覚えていろ。お前は私の息子だ。お前は一人じゃないし愛されている。

こうしてデクスターは父の教え=「the code of Harry」(ハリーの掟)に従って、自分の欲求を満たす術を身に付けました。それには血痕鑑識官という職業は打ってつけです。その後養父母は亡くなったそうですが、デクスターが殺したのではないそうです

マイアミ警察

デクスターの職場には、当然、警官がわんさかいました。デクスターの義妹のデボラ(Jennifer Carpenter)も風紀課の制服警官でしたが、殺人課に行きたくて、デクスターの知恵を借りたがっています

デボラは妹で、両親亡き後唯一デクスターを心から愛してくれる存在ですが、警部補のマリア・ラゲルタ(Luna Lauren Velez)もデクスターには好意的です。というよりあの言動=mating rituals(交尾儀式)は、女性としてデクスターを誘惑しているようにしか見えませんでしたね

デクスターも、顔は笑っていましたが、内心はうんざりしていたそうです。何せデボラにですら「情」を抱くことができないのだそうですからね

資料課のカミーラ(Margo Martindale~ルース・イーストマン@グッド・ワイフ)や同僚のエンジェル・バティスタ(David Zayas)を始め、他のスタッフも概ね友好的でしたが、唯一、ジェームズ・ドークス(Erik King)という殺人課の巡査部長だけは、デクスターの血のにおいをかぎ取り、常に彼を警戒していました。彼はラゲルタの元カレだそうなので、そういう意味でもデクスターが嫌いなのかもね。

ライバルの出現

ある日のこと、デクスターはデボラに呼ばれて遺体発見現場へ駆けつけました。何でも娼婦が立て続けに殺されているのだそうで、デボラはその娼婦として潜入捜査をさせられているらしい。デクスターは、そんなに殺人課に行きたいなら(娼婦のような)その格好で警部のトム・マシューズに頼めばいいと助言しました。マシューズはハリーとも友達だったそうです。

デボラは、とにかく犯人を捕まえたいのだと語り、デクスターに現場を見てくるよう促しました

You get these hunches, you know, with these types of murders.
この手の殺人には感が働くんでしょ?

現場に現れたデクスターを見たヴィンス・増岡(C.S. Lee)が目を丸くして驚きます。どうしてここに?

You do blood spatter. There's no blood here.
君は血みどろ担当だろう?ここには血はないんだ

その言葉通り、遺体には一滴の血も残っていませんでした。遺体は手足を3~4等分され、胴体と頭は切り離されていたにもかかわらず、です。ちなみに頭部は見つかっていません。デクスターは思わずうっとり見惚れてしまいましたなんてきれいなんだ!( ;∀;)

No blood. No sticky, hot, messy, awful blood. No blood at all. Why hadn't I thought of that? No blood. What a beautiful idea!
血が無い。粘着いた恐ろしい血が無い。どこにも。なぜ俺は思いつかなかったんだ?素晴らしいアイディアだ!

それからというもの、この美しい遺体はデクスターの頭から離れませんでした。「恋人のリタ」と会っている時も

リタ

デクスターには「情」がないので、当然、女性への性欲もありません。というより、そうした激しい感情を抱くことを自分に禁じているのかもしれません。でも、いい年をした男性に恋人がいないのは不自然なので、リタ・ベネット(Julie Benz)という恋人を作りました。リタは別れた亭主から性的暴行を受けていたらしく、男性とのセッ〇スを望まないからです

ところが、ある時、リタとのデート中に、また、例の血のない死体に遭遇したデクスターは、興奮のあまり、リタにその遺体の切断方法を説明しようとして、リタの太ももを触ってしまいました。リタはてっきりデクスターが「その気だと思い込み、それはできない、と断ります。ショックのあまり逃げ出してしまったリタを、デクスターは呆然と見送りましたWhy did I touch her that way?( ;∀;)

が、その後リタから、実に色っぽい声で電話がかかってきます。普通の男性ならあの声を聴いただけで駆け付けるところでしょうが、デクスターはその時、ポルノ映画を真似て殺人を繰り返している男を切断している最中でした。リタはすぐにも来てほしそうでしたが、デクスターは、仕事が終わったら行く、と答えます。

犯人の目的は?

その少し前、デボラと話していたデクスターは、彼女の"cell crystallization"(細胞の結晶化)という言葉を聞き、この犯人が遺体を凍らせていることに気づきました

My god, why didn't I think of that? It's beautiful.
おお、どうして俺は気づかなかったんだ?それは美しい

デクスターはデボラに冷凍トラック(refrigerated truck)を見つけるよう助言しました。その「冷凍トラック」が、今、彼の目の前に現れます。もはやリタは二の次でした。デクスターが後をつけていくと、犯人は彼をあざ笑うかのように「遺体の首」を投げて寄こします。どうやら助手席に置いていたようです。

デクスターが通報すると、ラゲルタがやってきてまたデクスターに色目を使いました。デクスターはジョークでこれを交わし、あくまでも礼儀正しく立ち去ります。"Good night, lieutenant."(おやすみなさい、警部補)

リタの家に着いたのはリタの出勤時間を過ぎていたようですが、リタはすっかり落ち込んで会社を休んでいました。デクスターは仕事だったと断ります。その後はリタの誘導でコトに至ろうとしますが、隣に預けていたリタの娘の具合が悪くなり、途中でお預けとなりました。でもこの分だと、そう遠くない未来に「経験させられそうですね。デクスター自身も満更ではなさそうですが、その感情は抑えないといけないと思っていたようです。

デクスターが家に戻ると、冷蔵庫のドアに人形の首がくっついていました。デクスターがドアを開けると、中には同じ人形の胴体が切り刻まれ、その各部位には赤いリボンが結んであります

I think this is a friendly message, kind of like, "Hey, want to play?"
これは友好的なメッセージだ、遊ばないか?のような

デクスターは心の底から遊びたかったそうですI want to play. I really, really do.

まとめ

ハリーが指摘していたデクスターの幼少期が気になるところですね。いったい何がハリーをこのように変えてしまったのか。またそのハリーの上を行く犯人は、なぜハリーに近づいてきたのでしょうか?

できれば週1ぐらいで見て語れたら~と思っております。もし同志の方がいらしたらお声をかけてくださるとうれしいです。続きもとっても楽しみです

デクスター シーズン1 トク選BOX [DVD]
関連記事
 2

COMMENTS

あいっち
2020/11/03 (Tue) 14:41

同志です(笑)

お久しぶりです
しばらく忙しくて、ご無沙汰しておりました。
「デクスター」大好きです!
新シーズンが出るとレンタル屋さんに行って、一気見してました。
続きが気になって、途中で止めるなんてできませんでした。
当時は周りに見ている同志がいませんでしたが、
もう終了してしばらくたった、今、「デクスター」のことをブログで
見られるとは!!
「デクスター」の感想楽しみにしてます♪

こん
あいっちさんへ
2020/11/03 (Tue) 18:33

大歓迎です(^^)/

あいっちさん、こんにちは~♪
おぉ~あいっちさんもデクスターファンでいらしたのですね?
めちゃめちゃ面白いですよね~このドラマ( *´艸`)。

私も大分遅まきながら~ですが、今暇さえあると見ていますよ~。
夜(寝ないで)続きが見たくなっちゃう衝動を抑えるのが大変です(爆。

ちなみに今のところはエンジェル・バチスタのファンです(笑。

少なくとも週1ペースでは語っていますので、またいつでも遊びにいらしてくださいね~(^^)/。こん

デクスター-Dexter