This is Us シーズン5 あらすじと感想 第8話 離れていても
~This is Usのあらすじと登場人物はこちらからお探しいただけます💐: This is Us あらすじと登場人物一覧~
This is Us シーズン5の第8話は「離れていても」(In the Room)です。ついに新たな「ビッグ3」の誕生ですね👍。以下早速ネタバレです。
ビッグ3
ニックとフラニー
まずはケヴィンとマディソンの双子ちゃんです。も〜ケヴィンはなんとか間に合いましたよ〜。シアトル・タマコ国際空港の運輸局長が便宜を図ってくれたらしいです。も〜本当にシアトルの人は良い人ばかりですよね😏。ちょうどマディソンは背中に注射をされていたところで、針を怖がるマディソンを、ランダルが懸命に気を紛らわせようとしていたところに、マスク姿のケヴィンが入ってきます😍。ランダル?声を聞いてすぐに分かったところがまた嬉しいですよね。ケヴ?ランダルもこれでようやくお役御免です
。
その後はケヴィンが付き添って、マディソンは天使のような男女の双子を出産しました。これがまた実に泣かせまするね。名前は「ニコラス」(叔父のニック)と「フランシス」(マディソンの祖母)だそうですよ。ニックとフラニーです
。ケヴィンは間に合ったのかとヤキモキしていたレベッカも本当に嬉しそうでした💕。
ヘイリー・ローズ
ケヴィンのとこより順調そうに思えたエリーの出産ですが、確かに出産は順調だったものの、出産後にハラハラさせられました😓。赤ちゃんが産まれたらすぐにケイトに抱かせてほしいと語っていたエリーが、気が変わった、子供を抱かせてほしいと言い出したからです😨。ケイトは驚きながらも断れませんでした。まさか養子に出すのをやめたと言い出すのではないか😭?そんな不安が胸をよぎり、外で待っているトビーに無事な出産を知らせることができません。
でもそれは一時のことであり、エリーは娘にお別れを告げたかったようですね。ケイトとトビーに育ててもらうことがこの子の幸せだという確信は決して揺るがなかったようです👍。
また一方のトビーは、コロナのために、駐車場で「娘のミドルネーム」を考えながら待機していました。そこには他にも見舞客がいたようですが、その中の一人のアルロ(Michael O'Neill)が、トビーに場所を譲れと命じてきます😤。その場所は157番だそうで、彼の妻で生死の境を彷徨っているローズ(Leslie Simms)が好きな数字なのだそうです😲。トビーも最初は渋っていましたが、彼らの事情を聞かされると快く場所を譲りました💜。妻を思うふたりの男性は寒い寒い駐車場で熱い友情を育みます🌸。トビーはその「ローズ」の名前をもらったほどです。アルロもまた、ローズが好きだという豚のマスコットをプレゼントしてくれました
。
トビーから「ヘイリー・ローズ」という名前を聞いたケイトは、また、スターウォーズから取ったと思ったようですが、トビーはまあそんなとこ(something like that)、とごまかしました😁。
山小屋
過去
今回は過去の山小屋のシーンも取り上げられました。子どもたちは思春期を迎え、両親と一緒に山小屋へ行くのを拒んだのです。ジャックはなんとかして連れて行こうとしましたが、レベッカは逆に、いっそのこと子ども抜きでロマンチックな時間を過ごそうと言い出しました。でもその後もレベッカはずっと子供達への愚痴を言い続けます。ジャックはずっと黙っていましたが、最後には我慢できなくなってそう指摘しました。でもレベッカは「文句」を言っていたわけではないのですよね。一緒にはいなくても心は一緒だったから、言わずにいられなかったのです😅。
また山小屋では雨漏りがしており、子供達が手形を押した絵がびしょびしょに濡れてしまいました。レベッカはそれを懸命に乾かしたそうです。その絵は今でも山小屋に飾ってありました🌹。
現在
レベッカはその絵を眺めながら「孫の出産」に思いを馳せていました。こんな大事な時に側にいてやれないなんて😤!そんなレベッカの側に、今はミゲルがいてくれます。そして今は「離散コサイン変換(DCT)」の発明のおかげで、まるで側にいるように話しかけられるようになりました。コロナ禍で皆が繋がっていられるのもこの発明のおかげなのです。その感謝を込めて今回は、これを開発したナシル・アフマドとその妻エスターのエピソードも盛り込まれました💕。
ほか
ランダルがマディソンを励ましていた時、昔ケヴィンがプロム(junior prom)で酔っ払って帰ってきた話をしたのはまた楽しかったですね〜😁。ケヴィンは真っ裸になってお尻ダンスを披露したのだそうですよ🤣。でもって至極真面目な顔をしてブラザーバンドを始めようとランダルを誘ったのだそうです。今のランダルの歌唱力とケヴィンの演技力から考えると、それも成功していたかもしれませんよね👍。
出産後のマディソンからその話を聞かされたケヴィンはランダルに、今度こそよく話し合おうと切り出しますが、ランダルは、それはもっとずっと後でいいと笑顔で断りました。なぜならケヴィンはこれから「双子の赤ちゃん」を育てていくというドタバタ生活が待っているからです。
If you really want to have that conversation with me, then I cannot wait to have it with you. And one day, when you don't have two brand-spanking-new babies and just went through a whole Planes, Trains and Automobiles adventure to get to, we will have it. I promise you that.
もしお前が本当にその話をしたいというなら大歓迎だ。いつか、そう、生まれたての赤ちゃんたちが育ち、お前が大災難P.T.A.級の冒険を経験した後に、そんな時間を持とう。約束する
感想
このドラマを見ていると、ストーリーももちろんなのですが、昔懐かしい話題があれこれ飛び交うのも楽しいのですよね🎶。今回の"Planes, Trains and Automobiles"はまた懐かしかった〜❣️。目は先に字幕を追っていたので「大災難P.T.A.」ってなんだ(・・?)と思ったけど、続けて耳から聞こえてきたフレーズであ〜と大笑いしました。いやいやこれからが大変だ😂。
- 関連記事
-
- This is Us あらすじと登場人物一覧
- This is Us シーズン5 最終回 あらすじと感想 おそろいの椅子
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第15話 ジェリー2.0
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第14話 ミュージック&ミラー
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第13話 兄弟愛
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第12話 言い出せないこと
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第11話 小さな一歩
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第10話 家族の境界線
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第9話 ファミリーツリー
- This is Us シーズン5 あらすじと感想 第8話 離れていても