This is Us シーズン6 最終回 あらすじと感想 私たち

~This is Usのあらすじと登場人物はこちらからお探しいただけます💐: This is Us あらすじと登場人物一覧

This is Us ファイナルシーズンの最終回は「Us=私たち」です。今はただ、5年前に見始めたこのドラマをようやく見終わったことへの感動で胸がいっぱいです。以下、ネタバレのあらすじですThis is Us シーズン6最終回のネタバレ感想行きますよ~(^^)/

過去

普通の土曜日

以前レベッカが、自分の病気がひどくなって困るのは(大きなイベントとかではなく)「些細なこと」を忘れることだと語っていました。It's the regular Saturday when the kids were little, a day when nothing big really happened. We were just laughing and playing pin the tail on the donkey. That's the stuff I'm not ready to let go of yet.(3つ子が小さかった時のいつもの土曜〜特に何があったわけでもない普通の日。私たちはただ笑ってロバの尻尾付けゲームをした。私が忘れたくないのはそういうこと)

そのまさにレベッカが忘れたくなかった「土曜日」が描かれます。その日は、本来、ランダルの「Mathletes(マスリート)」という数学のイベントが行われるはずだったのが中止になったため、何の予定も無くなりました。大人たちは、1日中一緒にいられる、何をしようかとはしゃぎ、ケイトはやりたいことがいくつかあると言ってくれましたが、ケヴィンとランダルはクールなもので、ちいとも盛り上がりません。It's lame.(そんなのダサい)

これには理由がありました。ケヴィンはまったく懸垂ができずに落ち込んでいましたし、ランダルも家族に嘘をついていたのです。なんと、マスリートは中止になったのではなく「友達をいじめた罰」として参加させてもらえなかったのだそうです😨。でも実際、先に苛めた=「ランダルの産毛をからかった」のは相手の方だったのだとか。

初めての髭剃り

それでジャックはランダルに「髭剃り」を教えることにしました💜。これを知ったケヴィンも大騒ぎです😍。僕もやりたいっshaving!!!並んで髭を剃っている兄弟を見たレベッカはショックを受けます😱。What am I seeing right now? Oh, come on. Those cute little faces.(私は何を見てるの?なんてこと。あの可愛くて小さい顔が・・・)

一方のケイトは「ロバの尻尾付けゲーム」(Pin the Tail on the Donkey)をするから来てと叫んでいます。ケヴィンとランダルは、あんなのは赤ちゃんのすることだ、とほくそ笑みました。俺たちはもう大人だ。でもジャックは、ケイトは人生を理解している大人だ、と言い渡しました。ケイトは、ゲームをする際も、自分がやると遅くなる、と皆に配慮していたのです。

ロバの尻尾付けゲーム

髭を剃り終えたケヴィンとランダルは父の言葉を尊重し、ケイトのためにロバの尻尾付けゲームの準備を整えました👍。ケイトは見事に「あるべき場所」に尻尾を付けます。なんとケイトは、眼を塞ぐ前に皆のいる場所を覚えていて、眼を塞いだ後は、その囃し立てる声を頼りに、ロバの位置を探り当てたのだそうです😲。レベッカは大いに感激してこの賢い娘を抱きしめました😍。

ちなみに、その「ロバの尻尾付けゲーム」は、まだ3つ子が赤ちゃんの時、たまたま玩具屋でジャックが見つけたのだそうです。パッケージには、2人の白人の子どもと1人の黒人の子供がこれで遊ぶ姿が写っていました。レベッカは「うちと同じだ😍」と感動し、これは絶対に買うべきだ!と主張したのだそうです。ジャックは、こんなのゼッタイやらないだろうと馬鹿にしたそうですが😅。

When the world puts something this obvious in front of you, you don't just walk away from it. You could be missing out on something very important.(こんな明白なものが目の前に現れたら、通り過ぎちゃダメ。とても大切なことを見逃してしまうわ)

〜なんとレベッカが亡くなった時も、皆がこれで遊んだそうです🤗。ニックはかなり苦戦していましたね💦〜

髭を剃ったケヴィンは、すっかり大人になった気分で、ジャックの真似をしました😁。You do know how much I love you, right, Bec? You got to appreciate the little things, Bec.(僕がどんなに君を愛しているかわかるか?ベック。些細なことを楽しめ、ベック)レベッカもジャックも、ケイトもランダルも皆で大笑いです🤣。

現在

母を失って

レベッカの葬儀が行われました。3つ子はそれぞれの思いを託した弔辞を読み上げます🌹。でもランダルは、あまりにも悲しすぎて、せっかく用意した弔辞の内容を(読み終えた後も)思い出せず、何を話したかも覚えていないそうです。

ベスは「最悪のシナリオ」(worst-case scenario)を考えた方がいいとまで助言していました。RVを買って残りの人生を「親の永眠の地を巡って過ごす」と言い出すわ😈。just driving from tree to tree(木から木へドライブするの)あ、そうそうミゲルがいたわ。だからプエルトリコに行くわね、きっと。彼の曾祖父の話を聞いて、その幽霊とともに海を渡るわ😎。ランダルはついに笑い出します😂。I'm okay.(僕は大丈夫だ)

でも本当は大丈夫ではなかった〜ベスは、いつも通り、実に正しかったのですが👍、ランダルの「放浪」を阻止したのはデジャでした👌。人生の大半をレベッカを中心に送ってきた今、残りの人生は無意味だと嘆いたランダルにデジャは、お腹の子は男の子だと告げ、もしランダルさえ良ければ、その名を「ウィリアム」にするつもりだと伝えたのです。Your grandson is gonna be named after a man I never met. But I know him. 'Cause I know you.(私は会ったことはないけれど、あなたを通して彼を知っている。あなたの孫にはその人の名前を付ける)

It's not pointless.(無意味なんかじゃないわ)

3つ子の誓い

ついに「男の家族」ができると聞いたランダルは、ようやく元気を取り戻しました。ケイトもまたレベッカの望んだ通りに生きる、と誓います。視覚障害者用の音楽学校をもっと増やして、目の見えないミュージシャンを増やすのだそうです。彼らは恵まれてる、と言わせてみせるわ😏。ケヴィンは「非営利活動」に専念する、と宣言しました。家にいる時間を増やす。やっと手に入れたんだ。

ランダルも、大統領選に立候補する、と伝えます。ママのためにも

その一方でケイトは(以前のように)3人がバラバラになるのではないかと心配していました。でもランダルは、決してならない、と断言します。ランダルは、ここでしか言えないけれどと前置きし「家族」と言われて最初に浮かぶのはベスたちではなく、レベッカやジャック、そしてケイトとケヴィンたちだと明かしました。My first picture is Mom and Dad and the two of you. Younger, cuter versions of you two, but still.(もちろん、今のふたりじゃなくてもっと若くて可愛い時のお前たちだ)

ふたりは同意し、幼い頃に覚えたあのセリフを言い出しましたBig three!。これはジャックが幼い3つ子に覚えさせたのをホームビデオに撮っていて、成長してからも何度も(子どもたちは飽きるほど)繰り返し見たそうです💕。

First came?(一人目は?) Me.(僕)
And Dad said?(パパが言う?) Gee.(ジー)
And then came?(次は?) Me.(私)
And Mom said?(ママが言う?) We.(私たち)

And then came?(そして次は?) Me.(僕)
And they said?(皆は何て言う?) That's three.(3人だ)

ALL(胸を叩きながら): Big Three. Big Three🎉.(ビッグ・スリーだ)

ケヴィンは、もしケイトが流されたら、ふたりで追いかける、と約束しました。ボロボロ泣くケイトをランダルが笑わせます。ケヴィンは泳ぎを習っていないから、追いかけられないというのです。ケヴィンは、同じように泣いていたランダルに、お前の涙で溺れないよう、ちゃんと泳ぎは習った😜、と言い返しました😁。

最後にランダルは、レベッカは死ぬ直前にランダルの手を固く握ったと語ります。それはケイトとケヴィンも見ていました。あれは何だったのだろう?🤔

奇跡はめぐる

その頃レベッカは「列車」の中で、ケヴィンと語り合っていたのだそうです。We did good. You did so good.(俺たちはよくやった。君は本当によくやった)レベッカは、あの日、あのバーでジャックと会ったことが奇跡のようだ、と語りました。ジャックはこれ見よがしにレベッカの真似をします。When the world puts something that obvious in front of you, you don't just walk away.(あんなに明白なものが目の前にあったら、通り過ぎちゃダメだろ?)

レベッカは、皆と離れたくないと訴えました。でもジャックは離れない、と教えます。そのうちにわかる。そう、ジャックはこれまでもずっと皆を見守ってきたのですね🌹。

現実では、昔のジャックとレベッカの家族のように、それぞれの家族が互いをいたわり合っています💐。ケヴィンの息子のニッキーもすっかりハンサムになって今から先が思いやられまするね😓。そうした家族の様子を、昔はジャックがソファに座って眺めていたように、今はランダルがそうしていました

まとめ

最後の最後まで本当に素晴らしい作品でした。あ〜これでもう大好きな彼らに会えなくなると思うと心の底から寂しいですが、それもまたこの作品がどれほど素晴らしかったかの証であり、次なる傑作への始まりだと思って耐えることにいたしまする。毎回長々と暑苦しいところ、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました🤗。

THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから  シーズン6(字幕版)
シーズン6の配信はこちらから🌹
This Is Us: A Guided Journal for Your Family's Story
This Is Us: A Guided Journal for Your Family's Story ハードカバー
THIS IS US 36歳、これから オリジナル・サウンドトラック
音楽がまた本当に素晴らしい
関連記事
 0

COMMENTS

This-is-Us