殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第6話 セラピストの真実
~殺人を無罪にする方法のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます: 殺人を無罪にする方法 あらすじと登場人物、キャスト一覧~
リーガルサスペンスドラマ、【殺人を無罪にする方法4】(How to Get Away with Murder S4)の6話は「セラピストの真実」です。原題の「Stay Strong, Mama」(頑張って、ママ)はかつて刑務所でアナリーズを苛め、今は彼女が代理人になろうとしているクローディア・ゲルヴィン(Yolonda Ross)の息子が母を激励した言葉です。
あ~やはりアッシャーは侮れませんね~。以下ネタバレのあらすじです
。
いよいよ「現在」まで1週間となりました。アイザックは懸命にアナリーズと連絡を取ろうと電話しますが、その時アナリーズはどこかのシャワールームで血を流して(洗って?)いたようで、電話には出ませんでした
。
さてそのアイザック=セラピストは、どうやら過去に娘を失っていたようですね。それが原因なのか、やはりセラピストをしている妻=ジャクリーン・ロア(Kathryn Erbe)とは離婚したようですが、アイザックを娘の死から立ち直らせたのはこのジャクリーンのようでした。
ボニーとアナリーズの関係を知り、ふたりとも子どもを失ったと聞いて行き詰ったアイザックは、ジャクリーンに相談しに行きます。ジャクリーンは、アイザックが再び泥沼にはまることを心配し、セラピストを代わるよう助言しました
。でもアイザックは二人を見捨てられないと固辞します。
結局はジャクリーンがアナリーズに話をしに来たようですね?
そのアナリーズは、デンバーがクローディアから家を奪うと聞いてその対応に追われます。市は犯罪者の財産を没収することができるそうなのですが、クローディアの家には息子のタイロン(Milton T.J. Taylor)と足の不自由な母が住んでおり、家を取り上げられたら彼らは行くところがありません。
怒りをアナリーズにぶつけたタイロンをクローディアが叱りました。コナーはそんなタイロンに、アナリーズは天才だから任せておいて大丈夫だと請け負います。実際にそう思っているのがまた嬉しいですね
。
アナリーズは早速判事のサバラスキ(Michael Bofshever)に直談判に行きますが、判事は、デンバーが司法長官に出馬することを考慮して弱腰でした。それどころか、アナリーズはこの集団訴訟を担当するのに不適格だとまで言いだします
。
そこでアナリーズは記者を集めてタイロンとその祖母を登場させ、知事に直接陳情させました。選挙を控えたデンバーなら「不当な弱い者いじめ」のレッテルは致命的でしょうからね。でもこれを先にデンバーに忠告したボニーは弱気だと批判され、この件の担当を下ろされています。
アナリーズは至極真面目な顔をして、担当のサバラスキ判事は決して権力に屈しない、と明言しました。そこまで持ち上げられた判事はもう断れず、没収命令を取り消します
。タイロンは渋々アナリーズに感謝し
、クローディアもこれで希望が見えてきたとアナリーズを激励しました
。
一方、ミケーラが何か隠していると気づいたアッシャーは、ミケーラの嘘を利用して、ローレルに「監視カメラ付のぬいぐるみ」をプレゼントします。証拠を突き付けられたミケーラは、ローレルが父親のホルヘ・カスティーリョを断罪してウェスの仇を討つつもりなのだと白状しました
。
危険なことに巻き込みたくなかったと言われたアッシャーはすっかり落ち込んで、フランクを訪ねますが、フランクは不在で、これまた落ち込んでいたボニーを慰めることになります。あ~このふたりを一緒にするとろくなことが起きんよね
。
それはさておき、ミケーラはディーガンからアンタレスの上場を聞きだしました。これはローレルもホルヘ本人から聞かされて、その株の1割を渡されています。
でもミケーラは、これが無事済めば今までの苦労が報われると語っていたディーガンを裏切りたくないようです。ディーガンは、以前のアナリーズへの態度でも分かったようにレズビアンみたいでしたね。新しい事務所を立ち上げたら、ミケーラを雇うと約束してくれました。
が、アンタレス専用のシステムに入れるのはIT責任者のラズロとディーガン、他2名だけです。
ミケーラがどんなに反対しようと、ローレルは、ホルヘがウェスを殺した理由こそ、この株式の上場だと主張して譲りませんでした。デンバーに捕まったウェスが、サムやレベッカの死について真実を語ったらすべてを失うと悟ったホルヘがウェスを殺したに違いないというのです。
果たしてミケーラはどんな行動に出たのでしょうか?アッシャーはそこにどう関わって逮捕されてしまうのか? アッシャーはミケーラの浮気(心変わり)を疑っていたようですが、まさかディーガンを狙ったってことはありませんよね?
一方のフランクは「ロースクール適性試験」で高得点を取得しました。フランクはこれをローレルに告げ、子どもの父親として認めてもらおうとします。たとえウェスの子どもでも構わない!
どうですかね~フランクも悪い人じゃないとは思うけど、ボニーと同じでどこか激情的過ぎてちと怖いですよね。アナリーズが彼らを遠ざけて、自分のために生きたいと語った気持ちも分かるような気がします
。
今回アナリーズがコナーと一緒にアイスクリームを食べて対策を練っていたシーンがよかったな~。今やすっかり冷静になったネイトともやり直せる日は来ないのかしらん?
それともう1つ、これは前回ふと妄想したのにイラっとしすぎて書き忘れてしまったのですけれど、ボニーの子どもって、もしかして生きているってことはないんですかね
。死んだと聞かされただけなら、可能性大ですよね~このドラマですから
。
また、今回は登場しませんでしたが、サイモンがコナーにやたらと好意的なのもちと気になっていました。あれはもしかして「ライク」ではなく「ラブ」でしょうか?
週末に語りたいドラマが多すぎて、なかなかここに集中できませんでしたが、ようやく他が落ち着いたので、今度はじっくり腰を据えて見られそうです。
殺人を無罪にする方法 シーズン1 Part1 [DVD]
これまでに視聴したドラマの視聴リストはこちらです
: 視聴ドラマ一覧~欧米ドラマ編
- 関連記事
-
- 殺人を無罪にする方法 あらすじと登場人物、キャスト一覧
- 殺人を無罪にする方法4 最終回 ネタバレと感想 忘れ形見
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第14話 母のゆがんだ愛
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第13話 最強タッグ
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第12話 アイザックの過去
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第11話 黒幕はサンドリーヌ!?
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第10話 死者からのメッセージ
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第9話 父のたくらみ
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第8話 緊迫と緊張
- 殺人を無罪にする方法4 ネタバレと感想 第7話 崩壊への引き金