いだてん 最終回 あらすじと感想 時間よ止まれ~クドカン、サイコー!

宮藤官九郎氏脚本のNHK大河ドラマ、【いだてん~東京オリムピック噺~】もついに最終回を迎えました。いや~この1年を振り返るにふさわしい盛りだくさんの内容でしたね。おばさんも、四三と一緒に走り、田畑と一緒にクルクル回った一年だったと実に感慨深かったですクドカン、ありがとう!

以下、最終回「時間よ止まれ」のネタバレのあらすじですシマちゃん、見てたか~!?

1964年10月10日~オリンピック開会式当日。田畑と四三は開始5時間も前から国立競技場に駆け付けていました。四三は背広姿にマラソン足袋といういでたちで、治五郎からもらったという手紙を田畑に渡します。そこには「是非聖火ランナーを!と書かれていました。結局は坂井を認めざるを得なかったものの、やっぱり無念でならないようです

その坂井は、逆に、なぜ僕が聖火ランナーなど務めねばならぬのか、といまだに不満を抱いていました

その様子を見た四三は、ちゃんぽん屋のオヤジ(カンニング竹山)に頼んで大鍋に水をもらい、坂井に水をぶっかけます

例水浴たい!何も考えずに走るがよかっ!!

これで坂井は心機一転、何の迷いもなく走ることができたのだそう

そんな坂井に聖火トーチを渡した女性ランナー・鈴木久美江(走り幅跳びの選手だがオリンピックには不出場)の随走者のひとりに、あの五りんがいたそうです。五りんはこれを走ることで、志ん生に許してもらおうとしたらしい

競技場では、日本を含め、参加93か国が胸を張って誇らしげに歩いていました。残念ながらインドネシアの選手団は、アジア大会で資格停止処分になった選手が含まれていたことから参加できなくなったそうです。通訳として訪日したアレンは、これは田畑のオリンピックだからどうしても出たかったと非常に悔しそうでした

その行進を見守る観客たちは、懐かしい顔が勢ぞろいです。その誰もが「あの時」を思い出していたのだそう。小松を含めた3万人の若い兵士たちを死地に送り出した時のことです。あの時は土砂降りだった。今日は晴れて本当に良かった

あの時、ここで必ずオリンピックを開くと誓った田畑は、大声で「ざまあみろ!」と叫びました。涙ぐんでいた四三はおもむろに立ち上がり、バンザ~イっ!!と叫び出します。それにつられて皆次々と立ち上がり、バンザ~イ!バンザ~イ!と唱和しました

あの時は、国家権力に無理強いされた「バンザイ」で、なんとかそこに若者たちの無事な帰国を願う気持ちを密かに込めたものでしたが、今回は誰憚ることないお祝いのバンザイです。世界中の秋晴れを集めたかのような晴天に、割れんばかりのバンザイが響き渡りました

その頃、バー・ローズでは、皆でカラーテレビを囲んで観戦しています。マダムが「雨」と予想したので、晴れを確信した田畑が買ってくれたのだそうです。いやいや、わざと外した、ってのはウソでしょ

そして競技場に坂井が駆け込んできました。四三も、治五郎の遺影を持った可児も、涙を浮かべながら点火の瞬間を見守ります。うん、でかした!坂井君でよかった!!やっとあきらめがついた!

また、明日は雨で出番はなしと大酒を飲んでしまった自衛隊~ブルーインパルスは、慌てて出動したそうです。それが何と見事な五輪を描いたのには驚きましたね~。本番に強いタイプなのですね

競技場には来れなかった人々も、皆、空を見上げて感動していたそうです。その頃志ん生は、クドカンの運転するタクシーに乗っていました。最後はやっぱり出てきましたね~。本当にお疲れさまでした。素晴らしい作品をありがとう!!

志ん生のその日の演目は「富久」です。またオリンピックに合わせて走りに走りましたね~。師匠の許しをもらった五りんは、今度は妻がお産をしている病院へと向かったそうです

開会式が終わると早速競技が開始されましたもっともっと見たかったな~( `ー´)ノ。注目の男子マラソンは、円谷幸吉が堂々の3位~銅メダルを獲得します

マラソンをテレビ中継するというのは当時では画期的なことでしたが、何せ中継車が1台しかないのでずっと1位のアベベしか映らなかったところ、競技場に入ってきていきなり円谷が見えた時は、皆で大感激したそうです

ま、播磨屋の黒坂辛作だけは、黒坂がプレゼントしたマラソン足袋を履いてオリンピックを走ると言ったアベベが足袋を履いていなかったのが大いに不満だったようですが

もちろん女子バレーも期待通りの活躍でした。その後大松は、約束通り、河西を始めとする選手たちの世話を焼き、河西の結婚式では、亡くなった父親に代わって親族の列に並んだそうです

そして閉会式の直前には、参加国の北ローデシアが独立して「ザンビア」になったという出来事もあったそうで、選手たちは、閉会式にはぜひ「ザンビア」の国旗を掲げたいと、田畑に詰め寄ったのだそう。もうそれだけ田畑が皆の間で有名になっていたのがまた可笑しいですね

今からでは無理だという岩田に対し、田畑は、今日は彼らの独立記念日だ、こういうところをおろそかにしないのが平和の祭典じゃないのか?と迫りました。

そこへ、国旗担当の吹浦が「ザンビア」の旗を持って駆け込んできます。さ~すがは国旗のスペシャリストですね。彼は各国の旗を参加競技X3(金・銀・銅)だけ用意していたそうです

すべての競技が終わると、選手たちは一様にその解放感から大騒ぎし始めました。肩を組み、抱き合い、酔っぱらって雄たけびを上げるなどと収集が付かなかったそうです。松澤は頭を抱えてもうおしまいだと嘆いたそう

ところが、その自由さが各国から称賛を浴びました。彼らの姿には、国境を越え、宗教を超えた美しさが感じられたそうです。これこそが、田畑の望んでいたオリンピックですよね~満面の笑みを浮かべた顔、顔、顔オリ~ンピックの顔と顔(^^♪

感無量の表情を浮かべていた田畑の前に治五郎が現れました。改めて礼を言うよ。ありがとう

そこへ岩田がストップウォッチを手にやってきます。ようやく終わったからお守りを返しに来たと語る岩田に、田畑もまた改まって感謝をしました。岩田君、改めて君に礼を言うよ。ありがとう!

それから3年後、ついに四三のもとにストックホルムからの招待状が届きました。四三はいまだにゴールをしていない「消えた日本人」だから、改めてゴールをしに来てほしいと言われたそうです。スウェーデン人の優しいユーモアが実に嬉しかったですね~

それで四三はスヤを連れてストックホルムへ出かけ、55年ぶりに「ゴール」したそうです。その記録は「54年8カ月6日5時間32分20秒3」だそうですよ。四三は「走っている間に妻を娶り、6人の子と10人の孫が生まれました」と語ったそうです

また田畑はカッパに戻り、ストップウォッチ片手にぐるぐる回り、日本水泳連盟名誉会長となって後進の指導に当たったそうです

あ~本当に楽しい1年間でした

クドカンのいだてんは絶品だ

天国にいる、スポーツ大好きだった母にそうハガキを送りたい気分で一杯ですいだてん、サイコー!(^^)/

いだてん 完結編 (3) (NHK大河ドラマ・ガイド)
関連記事
 10

COMMENTS

F
2019/12/17 (Tue) 00:37

最高でしたね!

今晩は~
 最終回は又素晴らしい晴天に恵まれてオリンピックのかおとかおが世界中から集結しました。
 当時のオリンピックを知らない私達でさえその感動に胸を熱くさせられました。
 この1年間共に泣き笑い、走り、クルクル回り(パクりました)オリンピックに参加してました。
 空に描かれたブルーインパルスの5輪の環は見てみたいなぁ!
 あの悲しい壮行会とは全然違う心からの万歳に私も唱和しました(ばんざーい!)
 素晴らしい開会式、そして鬼の大松監督率いる女子バレーチームの勝負強さ!
 閉会式ではただスポーツを愛するアスリート達の思いがけないどんちゃん騒ぎ!いいねぇ~
 話すべきことはこんさんが全て書いて下さったそのまま同じ気持ちです。
 
 ストックホルムから振り返ると後ろには55年の歴史が刻まれていたのですね。
 いだてん四三様ちゃんと下げもいれての話にクスリと笑わされました。

 こうしてクドカンの熱情とその取材力の凄さにやられました。もちろん最高!です\(=゚▽゚=)/

PS:こんさん1年間素晴らしいブログ提供有難うございました。又( `・∀・´)ノヨロシクです。
 
 

こん
Fさんへ
2019/12/17 (Tue) 08:00

1年間ご一緒できて感無量です♪

Fさ~ん、とうとう終わってしまいましたね~。

本当に素晴らしい大河、素晴らしい最終回でしたね~。
感無量です。何も言えねえっ!

それなのに人気はイマイチだったようで、
ブログに来てくださる方も少ない中、
毎回Fさんが遊びに来てくださったのは
非常に心強く楽しかったです。
本当にありがとうございました。

個人的にも色々あった1年でしたが、
こうして何とか無事に最終回を迎えられて何よりです。

来年の大河も(今んとこ)見る気満々でおりますので、
こちらこそ、どうぞよろしくお付き合いくださいますようにm(__)m。こん

F
2019/12/18 (Wed) 00:50

はがき届いたかな?

今晩は~視聴率低くても内容が高品質なので(゚ε゚)キニシナイ!!
実は私も録画でみてたので、視聴率貢献してない派なので申し訳ないですよ。
所であのチャンポンのお店が閉店するらしいですね~とても美味しいそうです。
当時若かったカンニング竹山(笑)もお年を召されたのでしょうか。残念ですね。

さて本題です。
お母さんもきっと天国でご覧になってらしたでしょうね~
「ばんざーい」もされておられたことでしょうね。
返信「クドカンのイダテンは絶品でまちがいなし!じゃんねぇー」天国よりかな?

PS:お休みなさい。良い夢を(ハート)


こん
Fさんへ
2019/12/18 (Wed) 07:29

マラソンバカでした(爆

Fさん、まさにその通りですね( *´艸`)。
アタイもほとんど気にしていません。
良いもの見逃して残念ね~てなもんですわ(爆。

ほ~ちゃんぽん屋も実在したのですね~。
さすがクドカン!!抜かりないわ~( `ー´)ノ。

あはは~母はですね、昔「青東駅伝」というのがあると、
車で小一時間ぐらいの山中に行っては選手を応援していたのですよ。
ま、連れて行かされたのは父ですが、他には誰もいなかったそうです(爆。

声楽をやっていたので、声がまたものすご~くでかくて、
きっと選手の間では有名おばさんだったことでしょう。

マラソンや駅伝の季節がくると毎年1度は話題になります。
大会自体が消滅して20年ぐらい経つでしょうかね。

それほどのマラソンバカだったので、
ゼッタイ「バンザイ」していたと思います( *´艸`)。

うふふふふ、実は昨日はアタイの誕生日でしたv-401
素敵なプレゼントをありがとうございました(ハート)(^_-)-☆。こん

南高卒
2023/01/31 (Tue) 10:34

いだてん大好きでした!

寒波で、こたつ生活…。我が家は、文化度が非常に低く、テレビ地上波のみ、録画機能すら無いので、見たいテレビ番組が無い時間帯は、アイパッドが唯一のお友達。寒波でなければ、車で外出もするんですが、冬用タイヤに交換するのを昨冬からやめちゃって…。さて、鎌倉殿の大河の感想読みたさで検索して、私の期待以上のこちらにたどり着き…更に、御体調不良であらせられたのか、しばらく更新されなかったので、ちょこっとコメント差し上げたら、お返事迄頂き、感激して…もしかしたら、いだてんも、書いておられるかもって…いだてん最終回に到達!うわっ嬉しいっ!これから、第一回から、いだてんの感動の日々に、タイムスリップさせて頂きます。御体調…いかがでしょうか?どうぞ、御自愛くださいませ。

こん
南高卒さんへ
2023/01/31 (Tue) 15:51

面白かったですよね〜(^^)/

南高卒さん、こんにちは♪
また遊びに来てくださってありがとうございます。

いだてんもめっちゃ面白かったですよね〜。私はそもそも駅伝&マラソンが大好きなので、ドラマ以外の余計なことをベラベラと書いた記憶があって、お恥ずかしい限りです( *´艸`)。

ここは、あれやこれや興味のあるドラマにはなんにでも手を出して、うるさく語っているブログなので、どこに何の作品があるのか分かりにくいですよね(汗。真面目?に書いた作品は、一応、一覧にしてあるので(時々抜けます)、ご参考にしていただけましたら幸いです。↓これです。

https://kandoraobasan.com/e/drama-review-list

今だとトップページの雪だるまのところ(〜〜一覧表)をクリックしてもご覧いただけるようになっています。これもまた多すぎて分かりにくいかもしれないのですが(爆。

体調の方は、おかげさまでまずまず落ち着いています。ご心配いただきましてありがとうございます。根っからのお調子者なので、ちと具合がいいとすぐに無理しちゃいたくなっちまうのが困り物で(爆。

まだまだ寒い日が続きそうですから、南高卒さんも風邪などお召しにならぬようお気をつけてお過ごしくださいませね。またいつでもお遊びにいらしてくださいませ^^。こん

南高卒
2023/02/01 (Wed) 09:09

読破っ!再号泣の嵐っ!

落語も大好きなので、あまちゃんで、私の大好き脚本家になったクドカン先生の書かれる落語混じりの大河ドラマが、どんな風になるのか、興味津々で視聴し始めた当時の自分を思い出しつつ、拝読させて頂きました。面白いっていうよりも、五りんが何者なのかってのを筆頭に、色々、訳がわからん〜って思いつつも視聴していたんだよね…。夫は、早めにリタイアして、日曜美術館を見たがり、土曜日視聴するしかなくなり、見られなかった回も…。ただ、こうして丁寧に書いて下さっているので、全話完走した気分だし、実際、号泣した場面多々…。いやあ、現代の全日本人が視聴すべき大河ドラマです!必須科目にすべきっ!ちょっと前まで、鎌倉殿が1番って思っていたけど、やっぱり、いだてんの方が、今迄生きてきた中では、私の1番だなぁ。あああ…熱い想いに酔いしれた、寒波の日でした。深謝!

こん
南高卒さんへ
2023/02/01 (Wed) 16:38

お楽しみいただけて何よりです

南高卒さん、こんにちは〜(^^)/。

南高卒さんはあまちゃんでクドカンファンになられたのですね〜。あまちゃんも楽しいドラマでしたよね〜。ここで毎日語り倒しましたっけ(爆。

またいだてんの感想もお楽しみいただけて何よりでした。お話を伺っていたら、私もまたいだてん、見てみたくなりましたよ(笑。こん(^ー^)

南高卒
2023/02/01 (Wed) 19:38

恐縮の極み…

お付き合いくださり、恐縮の極み…。ありがとうございました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。あまちゃんバージョンも、この後、拝読させて頂きますが…もう発信しない…です…。本当にありがとうございました!!!!

こん
南高卒さんへ
2023/02/02 (Thu) 16:01

お好きな時にいつでもどうぞ♪

南高卒さん、こんにちは(^^)/。

私は基本的におしゃべりなので(爆、こちらこそお付き合いいただいて嬉しかったですよ〜。特に私もクドカン大好きなので(^ー^)。

もしかしたら体調のことを心配してくださったのかな。今はこんな具合なので、疲れている時はお返事が遅くなりますが、そうご理解いただいていれば、私の方はいつでも大歓迎ですよ〜。とはいえ強制ではありませんからね(笑。またお好きな時にいつでも遊びに(語りに)いらしてくださいませ^^。こん

いだてん-東京オリムピック噺