おいハンサム!! ネタバレと感想 第5話 "そういう人いるいる"が実に楽しい

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

吉田鋼太郎さん主演の土ドラ、【おいハンサム!!】の5話も楽しく視聴いたしました🎶。このドラマの何が面白いって「ああ、そう言う人いるいるあるある〜!と共感できるところですよね👍。その逆もありますけどね😓。でもってそれを源太郎は「ハンサム」に、そして千鶴は「クール」に分析する様子がたまりません🤣。娘たちも頑張ってはいますが、まだ(おばさんが)感心するほどの分析力はありませんね😏。以下あっさりネタバレと感想ですおいハンサム!!のネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

"いるいる"

○○にはXXだよね

源太郎は部下を連れて焼肉を食べに行きました。皆がビールを頼んでいるのに、ひとりだけ、しかも新人が「白いご飯」を頼みます。やっぱ焼き肉には白いご飯っすよね😁!それはいいんだけど、皆がその後も次々とビールをおかわりして盛り上がっているのに、やっぱりひとりだけ「ご飯お変わりください!」とのたまい、やっぱ焼き肉には白いご飯ですよね!と大声で主張し続けました🐵。源太郎は我慢できなくなって「自分だけ偉いみたいに得意げに言うのはやめろ」と注意します😂。

使命感あふれるタクシードライバー

由香が大切な会議に遅れそうになっていました。道はひどい渋滞で動きそうにありません。真っ青になって「遅刻のもっともな理由」を考えていた由香を見たタクシードライバーは「お客さまのご要望にお応えするのがタクシードライバーの使命!とばかりに方向転換し、抜け道をどんどこ進んでくれました❣️。いや、ここまですごい人はいないだろうけど、おばさんが何度か同じ場所に行くのにタクシーを使った時、1度目はフツー誰もが行くだろう道を通ったドライバーさんが、2度目からは思いもよらぬ近道を通ってくれたのには感動したことがあります😍。そのドライバーさんは「少しでも早く行ける道」を前もって探してくれていたそうです💕。

○○だけうまいバカ

源太郎の部下たちが、人を判断するにはゴルフを一緒にしてみればいいと話していました。ゴルフが上手い人は優秀な確率が高いと言うのです。でも源太郎はきっぱり否定しました。ゴルフが上手いやつは抜け目なく見えるだけ、下手なやつは確かに無能に見えるかもしれないが、それはほんの一面だ。ゴルフだけ上手いバカもいれば、ゴルフは下手でも他に才能のあるやつはいくらでもいる。ゴルフなんかより、一緒に焼肉食いに行った方が、よほどその人の本質が分かる😏。

これとは少し話がそれますが、若い頃よくスキーに出かけていた時、スキー場では素敵に見えても、街ではそうでもない男性が多いと盛り上がったことを思い出しました😅。特に田舎だと、滑っている姿はめちゃカッコいいのに、話し始めるとえーーーーな訛りがあったりして苦笑しちゃいましたっけ😂。若いって残酷ですよねえ😈。もっと残酷な話をすると、アタイの友人のドイツ系アメリカ人(かなりのイケメン👍)は、付き合い始めたGFから「日本語を話すな」と言われたそうです。その理由が「日本語が下手だからカッコ悪く見える」だったそうで、これには唖然としちゃいましたよ😨。ま、すぐに別れたみたいですが😁。

若い女子にだけ優しい上司

これもスケベ心丸出しでみっともなかったですね〜😓。その若い子は平気で「家畜の勢い」といかいうバ○だし👎。そういう上司に限って「つゆだく」の意味を知ってるか、と蘊蓄を語りだす。そんなの誰だって知ってるし、決して「ツウ」なんかじゃないよ、と言いたいけど、相手によってはなかなか言えない。でももうアタイは(おばちゃんだから)シッカリ言う😁。

料理で女子力を試す男

今回は由香たちの幼馴染が登場しました。その男は、付き合い始めた女子には必ず「冷やし中華」を作らせて「深い関係になれるかどうかを判断する」そうです😵。でも蓋を開けてみたら、単に「ママの味」を求めていただけ(=マザコン)ということが判明しました💦。その様子を見た里香は、大輔を甘やかせすぎたと反省します。大輔も私に母親代わりさせてただけなのかな🤔。ちなみに大輔はまだ不倫を続けていたそうです😤。

んな人いないよ

今度は逆のパターンです😈。

玄関で恋人の足をマッサージする男

これはズバリ大倉です😨。大倉は、美香を両親に紹介すると言って自宅に連れてきて、まず最初にこれをしました😱。いや、ありえないって。こういうタイプはきっと「結婚したら君がやってね💀」とか言いそうじゃありませんか😰。

これを聞いた里香も、そういう男性は何も聞かずに料理にレモンをかけるタイプだと決めつけました👍。美香も「ビンゴ」と同意します🎉。牛丼屋で「つゆだく」がツウだと思っている人だ😎。源太郎は、焼肉屋でいきなり白いご飯を得意げに頼んだりしてな、と続けました🐒。

美香は、そう決めつける方がおかしいと反論しますが、源太郎は、誰にも「変」なところはあるが、それが「良い変」なのか「悪い変」なのか、「直る変」なのか「直らない変」なのか、それとも「大切にしておきたい変」なのか、を見極めなければならないと「ハンサム」します😁。きっと「ハエトリグモ」を大切にする習慣は「大切にしておきたい変🤗」なんですよね。

ほかアラカルト

高けりゃいいってもんじゃない

これは「ボールペン」の話です。美香は大倉にフツーのボールペンを貸したのに、大倉はそれを無くしたと言って、代わりに高いボールペンをプレゼントしました。でも美香は前のフツーのボールペンの方が書きやすくて好きだったそうです。そのボールペンはまるでユウジのようだったそうで😏。

ジャンボプリンのハーフサイズ

由香が道に迷ってたまたま見つけたバーに「ジャンボプリンのハーフサイズ」が置いてありました。マスターはハンサムだし、コーヒーもめちゃ美味しくて、これはめっけもんだったと喜んでいたら、同じバーに偶然大森が来ていて文句を言います🐒。なんだよ、ジャンボプリンのハーフサイズって。(おばさんもそう思いました😓)でも由香は「美味しいものは少しずつ食べたい」と反論します。ここの論理はいまいち釈然としませんでしたが🙄、大森はこんなアドバイスをしてくれました👍。

たまには 食べたいもの、おなかいっぱい食べておけ。誰かと一緒に生きていくって決めたらさ。お互い、おいしいとこだけ少しずつってわけにいかないんだしさ。

ちなみにそのバーのマスターは既婚者でした😈。

まとめ

大森も十分「ハンサム」してますよね〜💕。やっぱりここの娘たちは見る目がないな😏。

見逃した方はPrimeで💕
関連記事