日本沈没ー希望のひとーネタバレと感想 第3話 危機管理

小松左京氏原作の【日本沈没ー希望のひとー】の3話はまた実に真に迫っていましたね。改めて「危機管理」とはどうあるべきか、を問われていた気がします。以下早速ネタバレです。

葬られた不都合な真実

官邸で

田所から「遅くても1年以内に関東が沈没する。その確率は50%」と聞いた東山は言葉を失いました😨。副総理の里城は田所を詐欺師呼ばわりして相手にしません。その上、関東沈没と「札幌への首都分散」は巧妙に練られたシナリオだと嘲笑しました。天海と常盤は今すぐにでも対策を取らなければ大変なことになると訴えますが、東山もまだ信じられません。本当にこれを信じてもよいのか。何か止める手立てはないのか。田所はないと断言しました。今我々にできることは一刻も早く住民を避難させて命を守ることだ。東山は「時間がほしい」と答えました。

田所は天海に、世界的に有名な地球物理学者のピーター・ジェンキンスに認めさせれば、副総理も信じざるを得ないだろうとのたまいます。でもジェンキンスは、田所の才能は認めていても人格を全否定して協力を拒否しました😓。が、それは表向きであり、一人の「科学者」としてはこの危機を看過できなかったというのがまた嬉しいところですね👍。ジェンキンス教授はこの事態を「rather serious」(かなり深刻だ)と表現していました。ジェンキンス教授の見解は田所のそれとまったく同じだったのです😱。

"経済"の名を借りたエゴ

その一方で、里城は決してこの話を無視していたわけではありませんでした🐵。里城はこれを臨海都市計画の会合で漏らしたのだそうです😡。常盤の父で常盤グループの会長の常盤統一郎(小野武彦〜忍岩造@すぐ死ぬんだから)はすぐに「自分の利益」のために動き出しました😈。臨海都市計画と築地再開発事業を延期し、旧財閥系の不動産会社に至っては首都圏の不動産を売って地方中核都市の不動産を買いに動き始めたそうです💀。

この事実を突き止めた椎名は早速天海に探りをいれにきました。天海は驚いて常盤に問いただします。まさかお前が何か言ったわけじゃないよな?常盤は否定する一方で、父を問い詰めに行きました。統一郎は、口では否定しましたが、その表情から真相を聞いたことは明らかです。東山も里城を批判しました。閣僚にも伏せている極秘機密を漏らすなんて。もはやこれは国家機密情報に基づくインサイダー取引だ💢!里城は、いつでも政権を去る覚悟だとうそぶきます。東山には人事権があると言いながら、その実は、東山だけで政権は維持できないと言わんばかりです。

迫り来る恐怖

田所から天海にまた連絡が入りました。田所の分析によると、スロースリップを観測できる地点が増加し、そのスピードも加速しているそうで、このままだと「遅くとも半年以内に関東沈没が始まる」そうで、その確率は70%を超えるそうです😨。天海はこれを常盤に伝えましたが、常盤は既に里城から「里城の後継者にしたい」と懐柔されており、国民への告知に否定的でした😔。東山もまた「遅くとも2ヶ月以内には準備をして国民に知らせる」などと言い出します💦。

災害は「兆候」もなく突然にやってくるのはもう分かっているはずなのに

一方の椎名は、天海の行動を不審に思い、彼と常盤の会話をこっそり録音しました👍。真実を知った椎名はこれを天海に突きつけます👊。天海は(信憑性の低い)「週刊誌」で報じてもダメなのだと反論しました。これは総理自身の口から国民に伝えなければならない!でもそれが叶わぬなら〜ふたりはついに非常手段に打って出ます大手新聞の毎朝新聞に「政府が関東沈没を認めて危機対策に乗り出した」という記事を掲載させたのです。これは秘密裏に行われたため、東山たちにとってはまさに青天の霹靂でした😱。が、さすがに今更嘘をつくわけにはいきませんよね😎。

大切な人の命

ドラマでは、関東沈没が近いと知った天海や椎名が、その家族にこの事実を伝えられずに苦悩する様も描かれていました😿。天海はちょうど香織が福岡に帰郷する男性と結婚を考えていると聞いて、複雑な胸中で賛同し、椎名もまた、透析中の母、和子(宮崎美子〜緒原薫@リコカツ)に長崎在住の弟のところへ行くよう勧めます。でも理由を言うことができません😔。

感想

彼らのみならず、東京に住む1300万を超える人々が一瞬にして沈んでしまうかもしれないのです。関東圏にしたらもっとですよね。それを分かっていながら、公表したらパニックが起きるとそればかりを気にして、もし「時」を逸してしまったら、いったいどう責任を取るつもりでしょうか😠。

もし東京都民を避難させて何も起きなかったらどうするのかという声も聞かれましたが、何も起きなければ起きない方が良いに決まっているのですよ最悪の事態を想定してそれを回避するために動くのが危機管理ですよ😤。そして一国のリーダーたるもの、その危機管理ができなくて何が首相でしょうか👊。

忘れもしない3.11の震災の際、おばさんとこは原発からだいぶ離れているので直接の被害はなかったけれど、テレビを見られる状況ではなかったので、だいぶ後まで事故のことを知らずにいたのですよ。後になって聞いた話ではとある市議会議員が、自分の身内や知り合いにだけ事故のメールを送っていち早く避難したそうです😈。も〜それ聞いた時は血管ブチ切れそうでしたわ😡。

また〜長くなってすみません🙇‍♀️。この手の話になると怒りが煮えたぎっちゃうの😓〜先日東京で震度5強の地震がありましたよね。それでかつての東日本大震災の時同様、帰宅難民が街に溢れていたそうです。え〜あれからもう10年も経過したというのに、今までいったい何やってたんねん🙄、というのがおばさんの正直な感想でした😓。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」「臭い物に蓋をする」とはよくぞ言ったものです。見ないふりをしていれば「危険」が去ると言うものでは決してないということぐらい、もう理解しても良いのではありませんか😔。

来週は総選挙でお休みだそうです。それもまたこの話と無関係ではありませんよね。少しでも信頼できる政治家を選んで、その行動をしっかり見張っていくのは国民の義務であり権利なのですよ〜。前々政権と前政権はコロナ禍でさんざん批判されていましたが、そうした彼らを選んだのも実は私たちなのです。少なくとも必ず投票には行って自分の意思を政治に反映させようではありませんか。

次回は、ビルが倒壊していたようです。あ〜なんとも気が揉めて参りました。あんな風に直前に焦らずとも良いように、せめて日頃から自分にできる備えはしておきたいものですね

日本沈没 [ 小林桂樹 ]
関連記事
 3

COMMENTS

こん
Fさんへ
2021/10/26 (Tue) 07:25

拍手コメントをありがとうございます♪

Fさん、こんにちは〜(^^)/。

そうなんですよね〜危機管理は本当に大切なのですよ。日本人は(たぶん)昔からどこか「神がかり」なところがあって、どうにかなるさ、と思っちゃうところが危険ですよね。ま、どうにかなることもなくはないけど、昨今の自然災害のレベルは、その「常識」をはるかに超えていますからね。

>これぞという人が

んも〜それを言っちゃあおしまいです(苦笑。あたいは以前組合活動に文句を言ったら、じゃあ自分でやれと言われてだいぶ長いことやるはめになりましたよ(^ー^)。それができない場合は「少しでも信頼できる人を選んでシッカリ見張る」ことが大事なのではなかろうかと。日本人も、例えば韓国人みたいに、もっと政治に対して声を上げた方が良いですよね( `ー´)ノ。こん

F
2021/10/26 (Tue) 19:34

そうだそうだ!

選んだあとが大事だにゃw

こん
Fさんへ
2021/10/27 (Wed) 07:06

Re: そうだそうだ!

Fさん、こんにちは(^^)/。

ですよね〜(^ー^)。

刑務所のルールブックも楽しく見ていけそうです。拍手コメントをありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。こん

日本沈没ー希望のひとー