俺の家の話 最終回 ネタバレと感想 最初で最後の誉め言葉
【俺の家の話】はついに最終回を迎えました。まさに「俺の家の最後の話」です。いや~びっくりしましたね~
。でも思えば前回、なぜ長州さんが、あんな勘違いな戒名を提案したのか、今回ようやく腑に落ちました。完全にやられちまいましたね
。
うーん、どうしますかね~。いつもならここで「以下早速ネタバレです」と行きたいところですが、今回はそれはやっちゃあかん気がする
。というわけで、粛々(長々)と最初から語らせていただきまするね
。
年明けて
朝食
観山家は、いつも通り寿一の掛け声で朝ご飯を食べていました。松前漬けが美味いと騒ぐ寿一に釣られて、寿三郎もごはん茶碗を差し出します。さくらちゃん、じゅじゅにもね、松前漬け、ここにかけてください
。
舞がすかさずダメ出しします。「ちょっとね!
」魚卵は高血圧の敵だからです。へーい
。
寿一は「でっけえ数の子発見」と騒ぎます。これ「夢の一本食い
」行っちゃっていいかな?いいよね?長男だもんね??
寿三郎はそんな寿一を、無理してはしゃぐな、と咎めます。何でも年末の引退試合がさんざんな負け方だったらしく、皆はそんな寿一に気を使って黙っているのが分からないのか、と注意したのです
。あんなへなちょこバックドロップ、返せただろう?
寿一は、それなりに盛り上げたし、あのバックドロップを食らったら「マジ死ぬ」と反論しました。
そこへユカが秀生を連れてやってきます。ユカは今、育休を取っている旦那に代わって外で働いているのだそうです。さくらは気さくに「朝ご飯どうする?」と声を掛けました。寿一は心の中で「おかげさまで別れた妻が気軽に立ち寄るようになった」と喜びます。
稽古
新春能楽会では、寿一のみならず、寿三郎も舞台に上がることになりました。シテではなく「謡」を担当します。それも3年ぶりだそうです。
そんな訳で寿一への稽古にも一層熱が入りました。寿一、本番はお前ひとりなんだぞ
。
そう言いながら、寿一の隣で舞っていた寿限無に寿一が近づきすぎると、寿限無にもう少しだけ端に寄ってくれるか、と頼みました。寿限無は素直に分かりました、と微笑みます。
入浴
一緒にお風呂に入れるようになったさくらが寿三郎の髪を洗っていました。寿一はふたりの前に陣取り、親父はすごいと語っています。グループホーム脱走して勝手に死にかけて、まだ生きてんだもんな。
へへへ、と照れる寿三郎に寿一は、褒めてねえ、これに懲りて大人しくしてろっつってんだ、と注意しました。でも寿三郎は「せっかく神様がくれた人生の延長戦
」だから、煩悩の赴くまま生きる、とのたまいます
。さくらちゃんと"Go To トラベル"、"Go To イート"。さくらも、さくらもハワイでロコモコ食べたい、と調子を合わせました
。
こうしてさくらと良いムードになったところで寿一が邪魔になった寿三郎は、なんでそこにいんの?と追い出そうとします。寿一は「チン〇ン洗ってやる」と答えました。寿三郎は「痛いからノーサンキューだ」と断りますが、寿一は「優しくしてやるよ」と譲りません
。
奇跡を振り返る
その頃居間では舞と踊介、そして寿限無が、年末の「奇跡」を思い出しながら語り合っています。舞はあの時、内心ちょっとホッとしていたのだそうです。ここで寿三郎が逝ってくれれば、ようやく介護から解放される、そんな気持ちが胸をよぎったのだそうです。それで自分が許せなくて、余計に言ってはいけないことを言って自己嫌悪になっていたそう
。
でも兄貴はそんなことなかったんだろうな。命の恩人だもんね、寿一っちゃんは。
またさくらは、寿一が録画していた寿三郎へのメッセージの「さくらさんと結婚しようと思う」というシーンを何度も何度も繰り返して見ていました。
そして寿一は、明日の舞台に向けて夜中遅くまでひとりで稽古をしています。そこへ寿限無がやってきておもむろに電気を消しました。寿一は「おい、消すなよ」と咎めますが、寿限無は笑って「寿一っちゃん、明日よろしくね」と声を掛けて去っていきます。おやすみ。
残酷な真実
新春能楽会
寿三郎は集まった門弟や協会の面々を前に、新年の挨拶をしました。寿三郎は、長い長い闘病生活で、能楽師観山寿三郎を奮い立たされてくれたのは、ほかならぬ「世阿弥」(スーパー世阿弥マシン)だと感謝します。世阿弥の教えで「初心」に帰ることができました。
寿三郎は、必ずもう一度シテ方として舞台で舞うと誓い、本日の「隅田川」は長男の寿一が舞う、と発表します。
でも寿一の姿が見えません。会場もざわつきました。寿三郎は、寿一が緊張しているんだろうな、と理解を示しながらも、寿限無にこっそり聞きに行きます。皆がさ、「ご愁傷さまです」っていうんだけど、誰か死んだか?
寿限無は話題をそらそうとします。お手洗いは?寿三郎は、トイレは行ったし「OMT」も履いてるから大丈夫だと答えました。まったくなあ、新年早々縁起でもねえ。
あれ?どうして寿限無がシテの装束着けてんの?寿一は??どこかにいるんじゃ困るんだよ!
大州がたまりかねて怒鳴りました。おじいちゃん、いい加減にして。秀生が可哀想じゃないか!
今度は寿三郎が皆を怒鳴りつけました。お前たち、何か隠してるだろ?ごまかすんじゃないよ。私が認知症だからってバカ扱いするな!踊介、舞、寿限無っ!!
「亡くなったの」
真相
スーパー世阿弥マシンこと寿一は、大晦日の年越しプロレスの試合中(たぶんバックドロップで)意識朦朧となり、そのまま救急搬送された病院で亡くなったのだそうです。でも、寿三郎も、そして寿一も、その事実を受け入れることができませんでした
。
葬儀は、まさに寿一が寿三郎のために用意した通りに行われたそうです。遺影はハワイアンズへ行った家族旅行の写真を引き伸ばしてもらいました。そして戒名は、長州が考えた「吹雪院親不孝革命居士」をアレンジし、吹雪院親不孝脛齧居士にしたのだそうです。すねかじりの方が寿一らしいということで。
弔問に来た末広は、ご遺体の顔を見て怒ったように棺の蓋を閉じました。だって見てよ、この顔
。寿一はめっちゃ笑っていたそうです
。
ええ試合やったもんね。うん、カッコよかった。ユカと秀生はそう言葉を交わしました。花輪は「潤 沢」からも届いたそうです。
本来は寿三郎が遺そうとしたビデオメッセージに代わり、隙を狙って寿一が遺したメッセージが流されました。あんたには感謝しかねえよ。産んでくれてありがとう。っていうアレです
。
皆好き勝手しゃべる弔辞が終わり、火葬の時間になりました。でも寿一は体が大きすぎて2時間以上かかったそうです。お骨も寸胴の鍋より大きな骨壺に入って戻ってきました。
でもいいね、このデカさ。いかにも兄貴って感じがする。
巻き戻し
でも寿三郎だけはこの「逆縁」を受け入れることができずにいました。そこに同じく逆縁がテーマの「隅田川」がかぶってきます。あれぞまさしく「死んだ息子が会いに来る
」ストーリーでしたからね。
寿三郎は日常生活でもことあるごとに寿一に話しかけました。柔軟剤変えて、もう飽きた。寿三郎には寿一が見えていたのだそうです。寿一から「風呂に入るぞ」と声を掛けられると「はい、えへへ。よろしくお願いします。ゴリゴリは嫌だ、つぶれちゃうんだ」と笑いました。袋がつぶれちゃう、嫌だよ~
。
種明かし
朝食の席で「夢の一本食い」だと喜んでいた寿一はおらず、秀生を送ってきたユカは、寿一の位牌に手を合わせて帰っていったそうです。寿限無とふたりの稽古も、実際には寿限無しかいなかった。寿三郎には隣にいる寿一の姿が見えていたけど、寿限無には見えていなかったのです。舞台本番の前夜も、誰も稽古していませんでした。だから寿限無は電気を消していったのです
。
寿一の主張
寿三郎が舞台の隅に座っていると、寿一が、いつもお風呂に入る格好でスポンジをもって現れました。寿三郎は慌てて早く着替えてこいと急かします。本番中なんだよ
。
親父、チン〇ン洗ってやるよ。遠慮すんなよ。優しくしてやるから。
寿三郎は、さくらが寿一は死んだと言うけれど、ここにいるよな、と尋ねます。お父さん、はっきり見えるもん。
そこで寿三郎はかつての会話を思い出しました。寿一は「たとえ死んでも会いたいから出てくる」と語っていたのです。じゃあお前、ホントに死んじまったのか?
客席で「見えない寿一に話しかけている寿三郎」を心配していた踊介が、寿三郎の出番だと教えに来ました。寿三郎はすぐに反応し、謡を披露します。すると今度は舞台に秀生が登場しました。それを見た寿一はすぐにも舞台に上がろうとします
。
分かるよ。親子で舞いたいよな。半年間も一生懸命稽古したんだもんな。でも寿一、だめなんだよ。そこで見てなさい。
その様子を客席で見ていたさくらは、寿一が来ているのではないかと語ります。どうして成仏できないのかしら。
舞はセッ〇スシンス(シックスセンス=6th sense)じゃないんだから、と否定しました。
寿三郎の後悔
寿三郎は、寿一が死んだのは自分のせいだと言い出しました:
以前、寿一の母の月命日に、皆で墓参りに行ったそうです。そこで寿一は、改めて「父としての寿三郎」を尊敬していました。外で浮気はしていたとしても、家には連れてこなかったし、父親としての存在感は偉大で、子どもたちは誰も寂しく思わなかったからです。
そらそうだよ。父さんは人間国宝じゃ。
威張る寿三郎に寿一は「母さん」が偉大だったんだ、と結論付けました。あんなのと夫婦だったんだもんな
。
舞は、寿一が寿三郎の介護をしながら能を続けていて、今度母親の役をやると知ったら、亡き母はどんなにビックリすることだろうかといかにも感慨深そうに語りました。あ~母さんに見したかったな
。俺の「墨田川」
。
その後、寿三郎は寿一と二人で帰路につくのですが、次々とぶつかる信号のすべて=連続7回すべてが青だったそうです。気味が悪くなった寿三郎が方向転換すると、目の前に「大好きな藤田ニコル」が現れました。何せ寿三郎は藤田ニコルに弔辞を読んでほしいと望んでいたほどなのです
。
寿三郎はそのニコルから、美味しいパンとサインをもらい、浮き浮き気分で帰ってきたところに、例の松前漬けが届いていました。それを見た寿一は寿三郎に「夢の一本食いのチャンスじゃん!
」と語りかけます。これも寿三郎のエンディングノートに書かれていたのだそうです。
すると寿三郎は、書いたけど、お前が食え、と譲ったそうです。なんと、ニコルの代わりにパンが焼けるのを待っている間にスクラッチを買ったら、5万円が当たったのだそうです。寿三郎は、これは完全に出来過ぎだ、このままじゃ、俺が確実死ぬ、と心配し、数の子は「不死身の寿一」に譲ったのだそうです
。
やったぜ!うん、うまっ!もう死んでもいいわ。
寿三郎はその時のことを思い出し、俺が数の子を食べればよかったのだと嘆きました。代わってくれたんだよな、あの日。お前の代わりに、俺、生かされてるんだよな。すまなかった。俺もすぐ行くから、母さんと待っててくれな
。
寿一は分かったよ、と答え、そろそろ「人間国宝の謡」を聞かせてくれ、とせがみます。寿三郎が歌い始めると、寿一は(見えないのをいいことに)「いよっ、人間国宝!」と掛け声を掛けました。寿三郎は慌てて大声で叱りますが(皆にはそっちしか見えないんだろうな
)、寿一は1回だけやってみたかったんだ
、と言い訳します。
最初で最後の誉め言葉
寿三郎はそこで寿一を初めて褒めました:
寿一、お前は大したもんだよ。よくやったよ、寿一。みんなのことを笑顔にしてくれてさ。奮い立たせてくれてさ。ひと様の分まで戦って、舞って、ケガして、笑って。そんなやつ、いないよ。国の宝にはなれなかったけど、家の宝にはなれたな。家宝にはなれたな。お前は観山家の人間家宝だよ。いよっ、人間家宝、観山寿一!
念願だった「誉め言葉」をもらったのに、寿一はあまり嬉しそうじゃありません。それは寿三郎も同じです。褒めたら終わっちゃう、とお互い知っていたからです。
これからはな、寿一。みんながお前の代わりに笑ったり泣いたりしてくからな。
寿三郎は年末倒れる前に正式な「遺言」を残していました。開けたら無効になるという踊介に、もう元気になったから無効だと言い張る舞とさくらが、中を開けて確認します。そこには「寿三郎の後継者、すなわち観山流二十八世宗家は、観山寿一を指名する」と明記してあったそうです。
最後の願い
亡くなった寿一が見えるのは寿三郎だけじゃあありませんでした。さくらもです。さくらは寿一の墓参りをし、スーパー世阿弥マシンの格好で現れた寿一と対面しました
。さくらは、以前そこまで好きじゃないと言ったが、本当は大好きだったと謝ります
。
寿一は、親父が死ぬまで側に付いていてやってほしいと頼みました。さくらは本当に自分がないのね、と揶揄しますが、寿一はそれでいいのだと答えます。俺は俺の家が大丈夫なら大丈夫なんで。さくらさん、俺の家を頼みます
。
仮面越しの、これまた最初で最後のキスが悲しかった。ああそれなのに。
その後
1年後、さくらは踊介と結婚しました。さくらが言うには、踊介は、近くで見ても遠くで見ても変わらないからちょうど良いのだそうです。その踊介はまだ「土蜘蛛」の稽古を続けていました。今度は寿三郎と寿限無にぼろくそに貶されています。遅いんだよ、バカ!へたくそ!!
寿三郎は死ぬギリギリまで地謡として舞台に立ち続け、その死後、二十八世宗家は寿限無が継承しました。そしてゆくゆくは秀生が二十九世宗家を継ぐそうです。
舞は学習支援サポーターの資格を取得し、秀生の勉強を見てくれました。その秀生と一緒に勉強をしている寿三郎は、週末はグループホームで楽しく過ごしているそうです。末広の特訓のもと、介護認定は要介護2と3を行ったり来たりしながら、テレビに藤田ニコルが映ると立ち上がって「1」になったりしたそうです。
大州は~中略~2代目O.S.Dを襲名し、イケメン、イクメン、ラーメン系YouTuberとして人気を博すことになるらしい。
そしてさんたまプロレスでは寿一の追悼興行を行ってくれました。スーパー世阿弥マシンの2代目は、そのために能で体幹を鍛えていたプリティが継いだらしく、長州からも体幹なら寿一より上だ、と絶賛されます。
エピローグ
再び朝食
舞夫婦もやってきて、皆が顔を揃えます。秀生は寿一のご飯を用意し、掛け声は「寿一」が担当します。そう、あのリモートで照る照るハウスにいる寿三郎に呼びかけた動画を再生したのです
。こればっかりは兄貴じゃないとね
。
いいか、寿限無。いくぞ、親父。いただきます!どうだ、親父、うまいか?
さんたまプロレス
寿一はスーパー世阿弥マシンのいでたちでリンクに現れました。見えているのは長州だけです。寿っ
!!ぜあっ!!
感想
あ~最後の最後まで本当に良いドラマでした。まさか寿一が先に死んじゃうとは思いもよらなかったけれど、気の毒を絵に描いたような踊介がさくらと結婚できたのは、それはそれで良かったですよね
。寿一はどこまでもお兄ちゃんだから弟に勝ちを譲ったのね~~きっと
。
そして長瀬さん、これまでもいろいろな作品で楽しませてもらいました。本当にありがとうございました
。これからは歌手業に専念されると漏れ聞いておりますが、いつかまた気が向いたら是非ドラマにも出演していただきたいです。ご活躍を心よりお祈り申し上げます
。
- 関連記事
-
- 俺の家の話 最終回 ネタバレと感想 最初で最後の誉め言葉
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第9話 肝っ玉、しこったま、さんたま!で奇跡到来
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第8話 楽しい時はあっという間
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第7話 今日は孫の話
- 俺の家の「めっちゃええ」話 ネタバレと感想 第6話 マイウェイにうっとり
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第5話 お返事はいつでも♪
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第4話 寿限無の落とし前
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第3話 エンディングノート
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第2話 忘れた方がイイこともあるよね
- 俺の家の話 ネタバレと感想 第1話 クドカン&長瀬はやっぱりサイコー!