麒麟がくる あらすじと感想 第40話 松永久秀の平蜘蛛
長谷川博己さん主演の大河ドラマ、【麒麟がくる】の40話は「松永久秀の平蜘蛛」です。これはまた何とも切ないエピソードでございましたね。光秀が麒麟と信長の狭間でどんどん追い込まれて行く様子、その苦悩がヒシヒシと伝わってきます
。以下早速ネタバレです
。
弾正の反旗
弾正は信長を裏切って遁走しました。そして密かに光秀に会いに来ます。呼び出しを受けた光秀が出かけていくと、そこには実澄が来ていました。実澄は光秀に、帝が会って話をしたがっていると伝えます。帝は信長の行く末を案じているのだそうです。
その実澄もまた弾正に会っていたらしい。弾正の継室=広橋保子は、正親町天皇の父だった後奈良天皇の後宮女房をしていたそうで、そのご縁があるのでしょうね。
実澄と別れた光秀は、中で待っていた弾正と話をしました。戦の最中に陣を抜け出す者は死罪と決まっているのに、なぜそのようなことをしたのか。実際、秀吉もまた柴田勝家とそりが合わず、陣を抜け出して近江に戻ったことがあったそうですが、その時も信長は秀吉を切腹させると息巻いたのを、家臣たちがなんとか必死でなだめて止めたことがあったのだそうです。
でも弾正はむしろ、秀吉の気持ちがわかると語りました。信長は家柄より個人の資質を重んじると言われてきたが、実際はそうではないと熱弁をふるいます。勝家が重用されたのも、筒井順慶が新しい守護に抜擢されたのも、すべては家柄であって実力ではないというのです。それは信長があれほど帝に夢中になっていた姿からも偲ばれますよね
。
一方の本願寺は、弾正に大和を任せると約束してくれたのだとか。
平蜘蛛
弾正は「平蜘蛛」という茶釜を取り出し、光秀に託すと告げました。これは信長が喉から手が出るほど欲しがっている名器なのですが、弾正は意地でも信長にだけは渡したくないのだそうです。実際信長は、もし弾正が平蜘蛛を差し出せば命を助けると、佐久間信盛に命じていたそうです。
弾正は、光秀とは戦いたくないと吐露しました。最初に堺の鉄砲屋で会った時から今日まで、頼もしき武士と敬い、頼りにもしてきたと語ります。
光秀は、陣を抜け出たことは自分が命がけで信長に許してもらうから、どうか思いとどまってくれ、と涙を流して説得しますが、弾正は聞く耳を持ちません。わしにも意地があるっ!!
平蜘蛛は弾正自身だから、光秀がもらってくれればそこで生き続けるとまで断言しました。光秀は弾正が継いでくれた酒をあおって男泣きに泣きます。平蜘蛛など欲しくはない!戦などしたくはないっ!!
その平蜘蛛は一旦伊呂波太夫に預けられました。
その後、弾正はその宣言通り、信長に屈することなく挙兵し、ついには信貴山城で自刃しました。弾正は家来たちに陶器を入れる箱を示し、弾正の首をそこに詰めるよう命じます
。首はやっても平蜘蛛はやらん、という意思の表れですね
。天守には火が放たれ、平蜘蛛以外の弾正自慢のコレクションもすっかり焼け焦げてしまったそうです
。
信長の孤独
信長は大広間にその黒焦げになった名器をずらりと並べ、別室で大声で泣いたそうです。それを帰蝶は冷ややかな目で見やり、最近は信長の考えが分からないのだと光秀に明かしました。その帰蝶は安土を離れ、美濃に戻って鷺山の邸で暮らすつもりだそうです
。
それを前日に聞いたという信長は、帰蝶がいなくなったら、これから誰に相談すればよいのかと帰蝶に尋ねたところ、帰蝶は光秀にすればよいとそっけなく答えたそうです。そしてその光秀も平蜘蛛のことで信長に嘘をつきました。信長は、秀吉に弾正を見張らせていたらしく、光秀が平蜘蛛の在りかを知っていると確信していたようなのに、その信長から平蜘蛛の在りかを知らぬかと尋ねられても知らぬと答えたのです。
それでも信長はそ知らぬふりをし、光秀の娘たまと藤孝の息子の忠興の縁談を伝えました。光秀は後ろ髪を引かれる思いで退出します。
弾正や帰蝶に帝のみならず、光秀までもがわしに背を向けるのか?
光秀の不安
信長が何を言わずとも、光秀は、己が主君に対して嘘をついたことに罪悪感を抱いていました。その感情は少しずつ光秀を蝕んでいくようですね。その手始めが「邪推」です。光秀は、伊呂波太夫が持ってきた平蜘蛛を見て、まんまと弾正の罠にかかった、と笑い出しました。光秀は、弾正が光秀を陥れようとして平蜘蛛を譲ったに違いないと誤解したのです
。
伊呂波太夫は静かにこれを否定しました。弾正は、平蜘蛛ほどの名器を持つには「誇りや美しい心」が必要だが、弾正はそれをどこかに置き忘れてしまったと光秀に伝えてほしいと語っていたそうです。
その言葉で我に返った光秀は、帝に会ってその考えを聞きたいと打ち明けました。
その光秀は今、亡き熙子の爪を小さな容器に詰めて持ち歩いているそうです。それを耳元で振ると、それはそれは可愛らしい音がするのだとか。たまはそう駒に語って聞かせました。今、たまは、亡き母に代わって少しでも光秀の力になろうと、駒から薬について学んでいるのだそうです
。
感想
幼い頃、あまりにリアルな切腹のシーンを見て、夜眠れなくなったことを思い出しました。それほどこの弾正の「腹掻っ捌くシーン
」は実にリアルで迫力がありましたね
。
おばさんが弾正という人物を心に止めたのは、彼が平蜘蛛に火薬を詰めて爆死したという逸話を聞いてからなのですが、どうやらこれは後世の脚色のようです。そのほかにも、平蜘蛛は粉々にされたけれど、その破片は後日拾い集められて復元されたという説や、あらかじめ友に譲り渡したという諸説もあるそうです。
楽しんで見てきた「麒麟がくる」もいよいよ残すところ5話となりました。どうやら順調?に「本能寺の変」へ向かっているようで、それはそれで気が重いですが、今や光秀や信長の気持ちもそれぞれに理解できますから、最後は納得して終われそうです
。