麒麟がくる あらすじと感想 第41話 月にのぼる者
長谷川博己さん主演の大河ドラマ、【麒麟がくる】の41話は「月にのぼる者」です。今回は物語そのものよりも、長谷川十兵衛がもうすっかり光秀らしくなったなと感慨しきりでした。最初の頃はちと違和感がぬぐえなかったものですが、今や長谷川十兵衛こそが光秀だと信じて疑いません
。それは染谷信長も同様です
。
以下、簡単なネタバレです。
敵の正体
丹波の国衆たちと戦っていた光秀は、彼らを捕らえた後、殺しはしない、むしろ力を貸してほしいと頼みました。国衆たちはてっきり殺されると思っていたので驚きを隠せません。そんな彼らに光秀は、これまでも再三再四協力を訴えてきたはずだが
、と確認したところ、彼らは、代々の足利将軍に恩義があるからだと答えました。義昭が助けを求めてきた今こそ、その恩に報いるべきだというのです。
光秀は改めて、自分が戦っているのは足利義昭なのだと痛感しました。それだけ「将軍」という存在はやはり大きかったのですね。
一方の信長は、帝から授かった右近衛大将という地位も捨ててしまったそうです。ドラマでは、帝に譲位を迫るためとありましたが、実際はどうだったのでしょうか。
その一カ月前には播磨の別所長治が謀反を起こしていたようです。長治は、中国の毛利を制圧するに当たり、なりあがり者の秀吉が総大将を任されたのを不満に思い、妻の実家のある丹波と結託して反織田の先頭に立って戦ったそうです。そしてまた秀吉がこの播磨出陣の総大将を任された、と言うことらしい。
秀吉の裏切り
ドラマではその理由が、秀吉が平蜘蛛のことを信長に密告したからだと描かれています。光秀は信長に内緒で弾正に会い、その平蜘蛛を譲り受けたのに、信長には黙っていた、と報告したのです。
その事実を秀吉に告げたのは、秀吉の弟の新五郎だそうです。光秀は既にそれを調べ上げていて、のこのこと自慢しにやって来た秀吉に、新五郎がこのことを周囲に言いふらしている、と伝えました。
秀吉は、光秀への恩は忘れていなかったらしく、ここは平謝りに謝ります。信長から弾正を見張れと命じられたが、そこに光秀がやってきたので、迷った末に報告するに至った。この世を平らかにした後で謝れば、光秀はきっと許してくれると思った、と言い訳しました。
そして、光秀から「平らかな世」とはどのような世かと尋ねられると、昔の自分のような貧乏人がいない世だと答えます。
秀吉は、新五郎は叱っておくと語り、ついでのように「菊丸」についても示唆していきました。秀吉もまた菊丸が家康の忍びだと感づいていたのですね。
恩返し
それを知った光秀は、早速菊丸に会いに行きました。早く京を離れるよう勧める光秀に菊丸は、忍びであることを忘れて、駒の側で薬を作っていたかったと吐露します
。もう三河には菊丸を待つ家族はいないのだそうです。
その菊丸は、案の定、その後すぐに秀吉の配下に命を狙われました。が、何とか逃げ延びたようですね
。でも、新五郎は敢え無く殺されてしまいました
。秀吉曰く、新五郎は母がどこぞの男と作ったできの悪い人間で、仕方なく使ってやっていたのだそう
。
平蜘蛛
光秀は、平蜘蛛を持って信長に会いに行きました。平蜘蛛を持っていては、信長に言いたいことが言えないと悟ったからです。そして、弾正が言い残した言葉をそっくり信長に贈りました。
この平蜘蛛を持つ者には覚悟がいる。いかなる時も誇りを失わぬ、志は高く、心美しき者であらねばならぬ。
どんなに立派な城を建てても、その心がなければ人は付いてこないという光秀の思惑は見事に外れます。信長は平蜘蛛をありがたがるどころか邪魔にし、今井宗久に値を付けさせて売り飛ばすとのたまったのです
。その覚悟とやらは1万貫にはなるのか?
桂男
そんな信長を、帝は、不老不死になれる花を独り占めしようとして月に登り、ついにはそこに閉じ込められたという「桂男」になぞらえました。
月は遠くから眺めるのが一番だ。近寄って何かを得ようとしてはいけないのに、人は力を得るとあの月へのぼろうとする。
帝はそう言って、この先信長が道を間違えぬよう見届けろ、と光秀に命じました。
たまの輿入れ
またたまは、細川忠興のもとに嫁ぎます。本来は亡き熙子に代わって光秀の世話をしようと決めていたそうなのですが、駒から、自分の幸せを考えるよう勧められたのです。
感想
予告では、ついに信長がブチ切れて光秀を殴っていたようですね。いよいよその時が近づいていますね
。
拍手コメントをありがとうございます♪
Fさ~ん、いつもありがとうございます(^^)/。
本当にね~最後が決まっているのが何とも切ないですよね( ;∀;)。でもこれまでは、ガラシャの父親だし、信長が悪かったのだろうと同情はしてみても、それでも信長びいきは変わらなかったのですけど、今回は光秀の心情が分かり過ぎるほど分かりましたよね~。それだけでもよかったですよね( ノД`)。こん