新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~ネタバレと感想 第1話 ついつい見ちゃいました

昨夜からスタートした【新・信長公記〜クラスメイトは戦国武将~】も、見るつもりはなかったのですが、ついつい見ちゃいましたわ😅。最後まで視聴できるかどうかは保証の限りではありませんが、ついね、満島さん見たさに覗いちゃったのですよね。そしたらね・・・😍。以下あっさりネタバレです新・信長公記のネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

狂った男の狂ったロマン

時は2100年代〜一人の男(たぶん)=博士(酒向芳〜渡辺昭@最愛)は「名だたる戦国武将たちを一斉に現代に集めたら、誰が一番強いのか」という己の疑問を解消すべく、全国各地から戦国武将のDNAを採取して武将のクローン人間を作りました😨。こうして15名のクローン武将が銀杏高校の「特進クラス」に集合します。

当時は「明治以前の歴史の授業は廃止」されていたため、クローンたちの誰も自分が有名武将のクローンだなどとは考えもしませんでした。唯一、歴史学者だった父=誠太郎(池田鉄洋〜橘勇作@二月の勝者)の影響を受けて歴史マニアとなった日下部みやび(山田杏奈〜水野あかり@未来への10カウント)だけは、これをAI理事長の別府ノ守与太郎(べふのかみ・よたろう〜柄本明、芦屋賢三@未来への10カウント)から聞いて知っています。誠太郎は亡くなる前にみやびに銀杏高校に行くよう頼まれたのだそうです。

旗印戦

その後はこの15名の特徴を盛り込んだエピソードが展開されていきます。最初は武田信玄(満島真之介〜難破猛@ナンバMG5)を2時間以内に倒すという「旗印」が掲げられました。首謀者は井伊直政(駿河太郎〜西園寺渉@元彼の遺言状)をはじめとする徳川四天王😈。

実際には205人もの「敵」が名乗りを上げました😨。信玄はこれに対抗して「トイレ」に立て篭もり、狭い階段に敵を誘い込んでは薙ぎ倒し、最後は屋上から「風林火山の旗」をパラシュートのように広げて逃げるという離業を披露しました

が、卑怯な直政は他校のヤンキーを呼んで待ち伏せさせます😂。ここで信玄は「ようしっ!😤」(若干"やうし")と気合を入れたシーンには大笑いでした🤣。もちろん、ナンバMG5の猛の名残ですよね。アタイはもうこれですっかり持ってかれてしまいました💘。

結局はここにみやびが加勢しようとしたのを、信長がカッコよく現れて「敦盛」を舞いながらヤンキーどもを倒す、という流れなのですが、おばさん、そっちは目に入りません🙏。

まとめ

武将たちの特徴は、歴史好きなら誰もが知っているようなことがほとんどだったので詳細は省かせていただきまするが、そんな中でも目立って面白かったのは、この信玄と伊達政宗(三浦翔平〜源誠二@ハコヅメ〜たたかう!交番女子~)でした。あと豊臣秀吉(西畑大吾〜新庄龍太郎@僕らは奇跡でできている)と黒田官兵衛(濱田岳〜東堂樹生@マイファミリー)もよかったですかね😁。主役は織田信長なんですが、ちと線が細すぎて、おばさんの中ではあまり目立ちませんでした🙏。ただ敦盛の曲はなかなか素敵でしたヨ😍。劇中ではみやびの父が作曲したことになっていたけど、実際には誰が作曲したのでしょうか🤔。

そんなんですから、いつまで続くか分かりませんが、とりあえずは来週も見てみようと思います🤗。もし物好きな同志がいらっしゃったらお相手していただけると嬉しいです💕。

新・信長公記~ノブナガくんと私~(1)
2022/8/4 23:59 まで無料で読めます😁
関連記事