黄金の日日 あらすじと感想 第14話 信玄上洛
〜黄金の日日のあらすじと登場人物、キャストはこちらからご覧いただけます💐:黄金の日日 あらすじと登場人物、キャスト一覧〜
【黄金の日日】の第14話は「信玄上洛」です。おぉ〜助佐は銀山でも働かされたのですね〜😵。同じ銀山にアノ方が出てきたのには大喜びでした😻。以下早速ネタバレです。
信玄上洛の余波
ついに武田信玄が上洛を宣言しました。これにより、反信長の勢力が盛り返してきたそうで、利にさとい堺ではいち早くこの動きを察した会合衆たちが画策し始めます。
以前から信長を敵視していた天王寺屋の津田宗及は本願寺の門徒だそうで🤔、石山本願寺に大量の武器や兵糧を送っているらしく、兼久を呼びつけて徳川の動向を探ろうとしました。兼久から今井が徳川に大筒を送ったと聞くと、これに密かに細工をして暴発させたようですね👎。でも家康(児玉清〜田所良昭@コード・ブルー)は今井の技術を信じ、武田が堺に潜り込ませている間者の仕業だろうと見破っていました👍。それが今井家の番頭の佐助という男だったそうです。家康は早速梢に始末させるよう命じましたが、梢はこれに失敗したところを五右衛門に助けられます🎶。
その五右衛門が強引に縁を結んだモニカは、父の日比屋了慶の命令で、その津田宗及の後妻に行くことになりました😨。モニカは、相手が本願寺の門徒ではキリスト教を捨てなければならぬと悩みます。それにモニカは、たとえ無理矢理ではあっても肌を重ねた五右衛門に心を寄せていたらしいのです💖。モニカは早速五右衛門の元へ行き、駆け落ちしようと訴えました。
生野銀山
助佐は兼久に命じられて生野の銀山に行かされました😔。もう海に出たいなどとは言わないから、どうか堺に置いてくれと頼む助佐に兼久は、善住坊を匿ったと奉行所に伝えれば打首だ、と言って脅します😠。助佐は渋々生野に旅立ちました。美緒は(たぶん)その無事を願って横笛を吹いて送り出します🌹。
生野でもまた信長が信玄に負けると言う見方が濃厚でした。そうなれば今井も一蓮托生です。それで人足たちはこぞって銀を持ち逃げしようとしていました。中でも彦助(岸部一徳〜神原晶@ドクターX)たちは、今井が80貫の銀を取りに来たのをそっくり横取りして毛利の陣へ逃げ込もうと画策します😱。なんと今井の番頭=平次もグルなのだそうです。もちろん助佐が黙っていません。それに今回今井からは美緒も一緒にやってきました😨。平次は何とか断ろうとしたのですが、嫌なら他の者と行くと押し切られてしまったのです💦。
信長の陣から戻ってきた宗久はこれを聞いてすぐに五右衛門に美緒を連れ戻すよう命じました。今井の銀こそが今、信長の命運を握っていることから、何か危険を察したのでしょうか。
梢を助けた代わりに、その梢にモニカへの駆け落ちの日時の伝言を頼んだ五右衛門は悩みに悩みましたが、どうやらモニカを諦めて宗久の命令を選択したようですね。善住坊を殺せと言う命令も最後まで守ろうとしましたし、どんだけ恩があるんですかね😔。
三方ヶ原の合戦
信玄が上洛する途中には浜松城がありました。既に二俣城を落とされ、浜松城に籠城していた家康がどうでるか、大方の見方は「見て見ぬふり」をして信玄を通すだろうと言うものでしたが、家康は「籠城したのは正解だった」と喜ぶ家臣たちに「それでは三河武士の名がすたる!💢」と出撃命令を下したそうです。この時家康31歳👆。
家康は「鶴翼の陣」そして信玄は「魚鱗の陣」で戦ったと言うのがまた興味深かったですね。おそらく家康はこの陣を取ることで信玄を威嚇しようとした(実際の兵力より多く見せようとした)のかもしれませんが、圧倒的な兵力の差を考えると無謀だったとしか思えません。横に広げれば広げるほど薄くなる、そこを集中的に攻め込まれたらひとたまりもありませんもの💦。ということで徳川軍は惨敗を喫しました
。
感想
岸部さんといい、児玉さんといい、本当にこのドラマのキャスティングは豪華絢爛ですよね〜😻。続きもとっても楽しみです🎶。
拍手コメントをありがとうございます♪
Fさん、こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
お返事遅くなりましたm(_ _)m。
先日知人とこの黄金の日日について大いに盛り上がりました。その方は、昔ご覧になっていたそうなのですが、今再放送をしているとお話ししたら、とっても驚いて、来週から必ず見ると大はしゃぎでしたよ。栗原小巻さんの大ファンだそうで( *´艸`)。
来週の放送も楽しみですね〜(^^)/。こん