鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第16話 伝説の幕開け

〜「鎌倉殿の13人」のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌹: 鎌倉殿の13人 あらすじと登場人物一覧

三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ、【鎌倉殿の13人】の16話は「伝説の幕開け」です。いや〜いよいよ義経が目立ってまいりましたね❣️。まあ個人的には「和田の小太郎😡」と同じで、いまだに景時&頼朝が許せん💢!な単細胞なおばさんでしたが、それはぐっと堪えて顔には出さず(😎)見ていくことといたしましょう。以下ネタバレです鎌倉殿の13人のネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

金剛

義時の嫡男は、頼朝が「金剛」と名付けました。金剛は仏教の守り神であるからして、源氏を支えるのにふさわしい名前だとのたまう「婿」に時政はこの上なく名誉なことだとお世辞を言いました。時政は、先日の広常の処刑を知って、この先北条が生きていくには、今まで以上に頼朝に取り入って行くしかないと腹を決めたのだそうです🐒。田舎に黙って引っ込んでいたら謀反人にされかねない😤。こうと決めたら迷わない時政に比べ、義時の胸中は複雑でした😔。

一方でりくは、これから大きな力を得るには子を作るしかないと意気込んでいます💦。男は跡取り、女なら公家との縁組に使える張り切りました。いや〜頼朝や全成人はともかく、しいさまはそんなに無理させたら死んじまうって😓。

義仲討伐

所領の争奪戦

後白河法皇は「頼朝を討伐」するよう院宣を出しました。頼朝はこれを「義仲の陰謀」と決めつけ、討伐すべきなのは義仲だ!と豪語します😈。彼は範頼を総大将、そして景時を軍奉行に任命しました。御家人たちは一斉に「裏切り者」を見遣ります。特に小太郎は不満げ😤でした。が、所領の話が出るとまた態度が変わってきます😓。これは「大義」のための戦ではなく、領地を増やすため、私欲を満たすための戦なのです。よっしゃー!

無念の撤退

が、先に出発していた義経の目的は違いました。彼はもう戦が好きで好きで仕方がないのです😍。攻撃は範頼を待って行うべきところ、義経は待ちきれずに相手を挑発したそうです😈。それで義仲は、もしや義経は義仲が味方だということを知らぬのではないかと誤解し、使者を送ってともに平家を打ち倒そうと伝えてきました🌸。が、義経はその文を破り捨てた上、使者を殺してその首を義仲に届けさせます💀。さすがの義仲も諦めざるを得ませんでした😨。しかも義経は、義仲を油断させるため、自分達の軍勢が実際の10分の1以下だという噂を流します。戦に慣れているはずの義仲も、うっかりこれには騙されました😭。

もはや勝機はないと見た義仲は北陸に撤退することにします。早速法皇に会いに行き、その旨を伝えました。ここでも義仲は、平家討伐は頼朝が叶えてくれるはずだ、と伝えています。義仲が撤退するとすぐに義経が京に乗り込んできました。もはやそこは都とは名ばかりで、すっかり荒れ果てています。義経は、彼を労って少し休めと声をかけた法皇に、休む暇などない😤、と豪語しました。すぐに義仲の首を落とし、平家を滅亡させてご覧にいれます!!休むためにきたのでない!

その後も義経は法皇に「偽の手紙」を書いて平家を騙すよう依頼するなどして😈、すっかり法皇に気に入られました。

そんな「小狡い輩👎」とは異なり、正直で一本気な義仲は、その言葉通り北陸へ戻ろうとしたところで、無念の死を遂げます😭。その義仲から、義高に宛てた手紙を預かった巴は「捕虜」となって生き延びるよう命じられましたが、途中で襲われたことで応戦したため、殺されそうになりました💦。その勇姿に惚れ込んだのが小太郎です。気に入った!!😍

義仲には到底及ばないけれど、同じ一本気という点では、巴のお眼鏡に叶うかもしれませんね😎。また義高のことは政子が守ると豪語していましたが?💦

軍神降臨

その後の義経の活躍ぶりは見事というほかありません。もはや「軍神」が降りてきてひらめきを与えているとしか言いようがない😲。平家が潜伏していた福原は四方を海と山に囲まれていたことから、義経は、福原の北から攻めて相手の力を分散させた上「どこか予想外の場所」から攻め込もう、と提案しました。その「予想外の場所」は、実際にその時自分の目で見て決める、とのたまいます。その場所へ行くのも普通なら2日かかるところを1日でたどり着きました。義時は景時の顔を立てようと意見を仰ぎますが、景時は義経の策を支持します。

上でも触れた「騙し討ち」の計略の後が有名な「一ノ谷の合戦です。義経は、断崖絶壁で知られる鉢伏山から降りて攻め込むと主張しました。馬に乗って降りるのではなく、馬を先に駆け降りさせた後で、人間も降りれば良いというのです😵。しかも崖には鹿のフンが落ちていました。鹿が降りられれば馬も可能だ!このフンに命運を懸けた!!この勝負、もらった!( `ー´)ノ

目をキラキラ輝かせる義経を見た景時は、自分には到底敵わないとため息をつきました😔。まるで八幡大菩薩のようだ

まさか絶壁から攻めてくるとは思いもよらなかった宗盛が大敗したのは言うまでもありません。

久しぶりにガイドブックを買いたくなりました💕
鎌倉殿の13人 前編 NHK大河ドラマ・ガイド
鎌倉殿の13人 前編 NHK大河ドラマ・ガイド
関連記事
 0

COMMENTS

鎌倉殿の13人