鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第29話 ままならぬ玉

〜「鎌倉殿の13人」のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌹: 鎌倉殿の13人 あらすじと登場人物一覧

三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ、【鎌倉殿の13人】の29話は「ままならぬ玉」です😈。も〜何度も言うようですが、三谷さんは絶対ミステリーもお書きになるべきですよね〜👍。このストーリー展開はまさに絶妙としか言いようがない😍。以下早速ネタバレです鎌倉殿の13人のネタバレ感想行きますよ~( `ー´)ノ

欠けていく櫛の歯

最初は梶原景時です。それも生きている姿ではなく、首桶に入った頭(頭頂部)しか見えませんでした😱。本人の望み通り、戦って討死したようです。

その3日後、今度は三浦の次郎=義澄が息を引き取りました。危篤だと聞いて駆けつけた旧友の時政は「一緒に逝こう」と誘われますが、思わず「嫌だ!」と突き飛ばしたそのショックで、次郎は昇天したそうです👻。も〜なんて友達がいのないやつなんだ😂。

3人目は安達盛長です。盛長は様子を見にきた義時に、自分が死んだら小指の先だけでも良いので、頼朝の墓の近くに埋めてほしいと願い出ました。頼朝にも、政子を除いて、こんなに慕ってくれていた御仁がいたのですね🌹。

こうして13人が109人になりました💦。先に中原親能が抜けたんでしたっけね。ちはやさん、ご指摘ありがとうございます💐。

ままならぬ玉

景時は生前、義時に託した善児の天運を試していました😈。というより義時の人となりを試したと言っても良いのかもしれません。なんと景時は、かつて善児が宗時を殺した際に奪った「玉」をいつのまにか手に入れて、それを今回善児に返すようにと添え書きをしておいたのだそうですこれこれ

鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第5話 宗時の本音

鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第5話 宗時の本音

三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ、【鎌倉殿の13人】の第5話は「兄との約束」です。以下早速ネタバレです。...

当時の善児は祐親の命令に従ったのですし、あの善児が景時にこの暗殺について話すとは思えません🤔。さすがの善児もこれには驚いて、義時に、中身を見たか、と尋ねましたが、義時は見ていないと答えました。見ていたら、当然無事では済まされません😈。

その善児は、年をとったと言う理由で、自分の後継者を連れてきました。トウ(山本千尋〜奥村紗耶@未来への10カウント)という女性です。その武術の腕前は見事でしたね〜。さすがは元武術太極拳の選手ですトウの活躍が楽しみ( `ー´)ノ

この後、三谷さんがこの「玉」をどう使っていくのか、それまたとっても楽しみですね😏。

比企vs北条

つつじが男の子を産みました。善哉と名付けられたこの子の乳母には、兼ねてからの約束通り、義村が選ばれます😈。能員は義時に、たとえ善哉が生まれても、嫡男は一幡だと言い渡しました。義時は、亡き頼朝の意向は「源氏の血筋」を引くつつじの子を嫡男にしたがっていたと反論しますが、文書として残っていない、と言い負かされてしまいます😔。

一方の時政もりくと謀略💀を巡らせていました。すっかり形をひそめていた千幡を引っ張り出して世継ぎにしようと企みます。母は政子で乳母は実衣と全成ですから、北条にとっては申し分のない跡取りなのです。ふたりは全成を呼び出して頼家に呪詛をかけるよう促しました😨。時政はてっきり能員を呪い殺すのかと思っていたようですが、りくは、頼家を病にしてその間にその座を奪おうと言う魂胆だったそうです😱。

善良な全成は、このような陰謀に加担するのは嫌でしたが、自分が何もしなかったばかりにずっと日陰で我慢している実衣を思い、つい、この計略に加担してしまいます💦。これまで生き延びてこられたのは「何もしなかった🐒」からなのに・・・😭。

頼家と頼時

一方の鎌倉殿こと頼家も、ほとんど何もしませんでした😓。坂東一帯はこの年、台風でひどい被害を受けたと言うのに、頼家は、領民たちの苦しみはそっちのけで、蹴鞠に明け暮れています👎。太郎は、蹴鞠より他にもっとやることがあるのではないかと進言しますが、頼家は幼馴染の忠告になど耳を貸すどころかむくれるばかりです😠。

それで義時は息子の太郎に伊豆へ行くよう命じました。百姓たちは食べる米もない有様で、借りた米を返すことができないため、土地を捨てて逃げてしまう者も後を立たないのだそう。なんとかせよという父に太郎は、自分にできるかと憂えましたが、叔父の五郎は「お前の父はなんとかしろと言われてなんとかしてきた。お前もなんとかしろ」とはっぱをかけました。

太郎は現地へ向かうと、やはりどうすることもできなくて「証文」をすべて破り捨ててしまいます😵。米を貸した事は忘れろと語り、鎌倉から米を取り寄せることにしたのだそうです。太郎の評判はこれですっかり急上昇です🎉。これを聞いた頼家は太郎に嫉妬し、自分はもうじき征夷大将軍になるから、同じ「頼」の字を使わせたくないと「泰」の字を与えます。泰時の誕生です。

「頼」の字は頼家からではなく頼朝からもらったものだったのに、とさすがの太郎も怒りを隠せませんでした。が、何を言ってもどうなるものでもありません😔。

似た者親子

伊豆へ向かう前、太郎は(福地桃子〜池田こはる@あなたには帰る家がある)に、しばらく留守にするが頑張ってくると伝えました😁。でも初は太郎にまったく関心がなさそうです。太郎は「面白くない」のだそうです😂。太郎はすっかり気落ちして父に愚痴を言いました。義時は「太郎は女の気持ちがわかっていない😏」と微笑みます。初は寂しかったのだ。女子は「きのこ」が好きだから、土産にきのこを持ってくると良い🤗。

もちろん太郎が撃沈した事は言うまでもありません。義時はまだ分かってなかったのですね〜🤣。

呪詛

義時は姉の実衣から、全成が呪詛をしているらしいと聞かされました。早速両親に当たりをつけてカマをかけにいくと、時政がまんまと引っ掛かります👍。「わしがに呪詛をかけるはずがない😤!」呪う相手は頼家だと知った義時は、比企と争う時代は終わったと諌めようとしますが、この夫婦が耳を貸すはずもありません😔。

歩み寄り・・・したはずが?

一方のせつは比奈に、頼家の気持ちが離れてしまったとこぼしました。比奈はせつを政子に会わせます。政子はずっとせつと話をしたかったと語りました。頼家は他人を信じられなかった頼朝によく似ていると教えたのです。いっそ思っていることをぶつけてみてはどうか。頼家は「信じてはいないけど信じたい」に違いないと語りました。どっちもめんどくさい男でやんすね😓。

せつは思い切って頼家に直談判に行きました👊。ファザコンと同時にマザコンでもある頼家は、直接ぶつかってきたせつの姿に母を見たに違いなく、政子のように強いせつとなら鎌倉をまとめていける気がすると思い直したのだそうです。これで後継は一幡に決まりました。

その頃、いつになってもその頼家が倒れないことを責められた全成は、頼家の髪の毛を手に入れようと甥の隙を狙っていました😈。頼家と義時が蹴鞠をしながらこの話をしていたところに平知康がやってきて、間抜けなことに井戸に落ちてしまいます😵。その上彼を助けようとした頼家も落ちてしまったので、全成も隠れていられなくなりました💦。

義時と力を合わせて自分を救ってくれた全成に、頼家は大いに感謝します💕。そして全成の顔が亡き父によく似ていると嬉しそうに語りました。まるで父上と話しているようだ🤗。

全成はこれで呪詛をやめることにしました。実衣にも全てを明かし、呪いの人形も回収してきます。なんの効果もなかったと苦笑いする夫に実衣は「見かけ倒し😁」と言って笑いました。でも縁の下にはまだその人形が1体残っていたのだそうです💀。それを何者かが回収していき?!😱

久しぶりにガイドブックを買いたくなりました💕
鎌倉殿の13人 前編 NHK大河ドラマ・ガイド
関連記事
 4

COMMENTS

こん
みちるさんへ
2022/08/01 (Mon) 18:12

拍手コメントをありがとうございます♪

みちるさん、こんにちは〜(^^)/。

本当に、最後はぞわ〜っとしちゃいましたね。せっかく生き残った全成さんも、やっぱり呼ばれちゃうんですかね〜可哀想に(/_;)。

一昨日だったか、時政の特集をテレビでやっていたらしいのですが、見逃しちゃって残念です。史実はどうだったのか存じませんが、坂東彌十郎さんは当たり役でしたよね〜。もうあの顔を見たら時政にしか見えません(爆。

今後の暗躍?も楽しみですね。こん

こん
ちはやさんへ
2022/08/02 (Tue) 10:52

拍手コメントをありがとうございます♪

ちはやさん、こんにちは〜(^^)/。

まずは中原親能の件、ありがとうございます。も〜景時の首と爺様ふたりに気を取られてすこーんと忘れていました^^;。

そうそう、頼朝から北条を扱うと聞いた時は、正直、ほとんど興味が湧かなかったのですが、三谷さんの脚本だと聞いて重い腰をあげました。何せ大河は長丁場なので、途中でつまらなくなってやめちゃうことが多いんですよ(苦笑。でもこれは最後まで楽しめそうで超嬉しいです。

次回もとっても楽しみですね〜。こん

南高卒
2023/02/11 (Sat) 17:13

8月1日みちるさんへのコメント

早速、全成に書き直しおられ、嬉しく思う反面、本当に、過去、全成を全也と書き間違えておられたのか?って…もしかしたら、私の妄想だったかも…って、チェックチェック!そしたら…無い!ちゃんと全成って全部書いておられる…私の勘違いだった…って思った直後、みちるさんって方へのコメントに、全也って書いておられたのを発見!少なくとも一回は書き間違えておられた事実を発見して、ホッと…。すみません、生産性の無いコメントでした。でも、もうひとつ発見。御体調が良くない日々…だったのですね?それなのに、この素晴らしいクオリティーの感想を書かれ…御尊敬申し上げます。今後とも、武衛のひとりとして、拝読させていただきます。

こん
南高卒さんへ
2023/02/12 (Sun) 09:47

妄想じゃありませんよ(笑

南高卒さん、こんにちは〜(^^)/。

南高卒さんの妄想ではありませんよ。すべて修正し終わっただけです。も〜たくさんありすぎて苦笑しきりでした(爆。

お、みちるさんへのコメントも、ですか。そちらも直しておきまするね。重ね重ね感謝感謝です。こん

鎌倉殿の13人