鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第47話 ある朝敵、ある演説
〜「鎌倉殿の13人」のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌹: 鎌倉殿の13人 あらすじと登場人物一覧〜
三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ、【鎌倉殿の13人】の47話は「ある朝敵、ある演説」です。これを書くにあたり、昨日もう一度録画を見直しいたしました。結末が分かってしまっているので、なおさら感慨深かったですね〜。またここであらすじを語れるのが嬉しくてなりませんです🤗。以下早速ネタバレです。
姿形は変われども
政子は皆に、今後実衣には政子の片腕として働いてもらうと宣言しました。また弟妹たちには、過ぎたことは忘れて、これからは手を取り合って前に進もうと言い渡します。実衣はそれでも、義時は実衣を殺そうとした、と詰め寄りましたが、義時は、実衣は愛しい妹なのだから、殺せなどと言うわけはない、と否定しました。
トキューサは義時が退席すると即、言った、と暴露しますが、政子は義時を庇います。あれは引っ込みがつかなくなっただけ。殺さずに済んでホッとしているに違いない🌹。
そんな政子同様、義時をよく知る義村は、最近ちょくちょく出てくるあなたは誰?な長沼宗政(清水伸)から頼み事をされ、そんなことで私を頼るな!と激怒していた義時を見て、変われば変わるものだ、と感想を漏らしました。生真面目な義時は、昔はどんなに小さな頼み事も真摯に受け止めていたものだったのに🌸。
また義時は、義兄の伊賀光季を京都守護に就任させました。のえと二階堂はこれを大層喜んでいましたが、しばらくしてこれが仇となってしまいます💦。
源頼茂の謀反
このドラマの最初の頃登場した源頼政(品川徹)の孫にあたる源頼茂(井上ミョンジュ)が、鎌倉殿が三寅に決まったことを受けて不満を抱き、内裏を燃やすという暴挙に出ました😈。後鳥羽上皇は、即、側近の藤原秀康(星智也)や、義村の弟=胤義らに命じて頼茂を襲撃させて自害に追い込みますが、宝物はすっかり焼け落ちてしまいます。
上皇は早速、内裏の再建を宣言し、日本中の武士から費用を集めるよう命じました。もちろんこれは「素直に従うはずのない義時」への挑戦です💀。上皇は、上皇との対立を望まない御家人と義時を対立させようとしたのです。その推察通り義時はこの命令を無視し、皆から意見を求められた政子も、同じくその頃、頻繁に火事の被害に見舞われていた鎌倉の建て直しを優先させることに決めました。
義時追討の院宣
上皇は、その後、京都守護の伊賀光季を自害に追い込みました。これを持って北条討伐の狼煙とする😤!!それと同時に上皇は、かつて頼家の蹴鞠の指南として鎌倉にきたことのある平知康を使者に抜擢し、義時追討の院宣を届けさせます😨。
京にいる弟の胤義を通じて「三浦の台頭」を狙っていた義村のもとにも、その院宣が届きました。大義名分を待っていた義村は、今こそ立ち上がる時だ😍!といろめきだちますが、そこで長沼宗政が、自分にも院宣が届いた🐵、と打ち明けます😁。これが義村の癇に障りました😡。上皇様はなぜ俺より先にお前に院宣を届けさせた!?
その上、幕府にも上皇挙兵の動きが伝わり、早速義時からのお呼びがかかります。(よく言えば)機を読むのに長けた義村は、義時と政子の前で院宣を取り出し、これ見よがしに北条への忠誠を仄めかしました😈。一歩遅れた長沼は政子に責められて唖然とするばかりです。どうして早く知らせなかったのっ!?😡
義村の密告により平知康を調べたところ、院宣は8通出されていたことが判明しました。その中にはトキューサ宛のそれもあったそうです。敵は北条の内部も離間させようとしていた!😱
院宣を読んだ義時は、上皇の目的が「鎌倉」ではなく、自分の首だと悟りました。その上で、それなら自分が首を差し出せば済むことだ、と一人、京に行こうとします。
伊豆の片田舎の次男坊が、今では上皇がその名を口にする。清盛や義経、頼朝と並んだ。北条の四郎の小倅が。面白き人生でございました
実衣は「カッコよ過ぎだ😤」と批判し、政子もまたカッコいいままでは終わらせない、と宣言しました。
政子の演説
政子は最初、文才のある広元にスピーチ原稿を頼みに行きました。広元もまた、大切に思う二人のために、ここは「上皇が狙っているのは頼朝が作り上げた鎌倉だ」と前面に押し出して御家人たちの胸に訴えようと堅苦しい文句を連ねます。政子は早速その原稿を持って政所に乗り込んできました。義時が皆に説明しているところに、割って入ります。
鎌倉の一番上にいるのは私。あなたは下がりなさい。
最初は広元の原稿を読んでいた政子が、その原稿を折りたたんで実衣に渡し、自分の言葉で語り始めます。実を申せば、上皇が狙っているのは鎌倉ではなく義時(執権)。その義時は、鎌倉を守るために己の首を差し出す覚悟をした。義時が止めようとすると、口を挟むな、と一喝します。私は今、尼将軍として話しているのだ😡。
義時を恨んでいる者が多いのは知っている。確かに彼はそれだけのことをしてきた。でもそれはすべて鎌倉のため。この人は生真面目なだけなのだ。一度たりとも私欲に走ったことはなかった。これは実衣も認めます💜。
ここで上皇に従って未来永劫西の言いなりになるのか、それとも戦って坂東武者の世を作るのか。答えは既に決まっている。3代に渡る源氏の遺跡を守り抜くのだ!上皇は、御家人たちは「戦を避けるために」義時の首を差し出すに違いないと踏んでいる。ばかにするな!そんな卑怯者は、この坂東には一人もいない!!そのことを教えてやろう!
政子の言葉に皆が雄叫びをあげます。また政子が、相手は官軍だと迷う者がいても責めはしないと付け加えると、五郎がキッパリ否定しました。そのような者はここには一人もいない!!今こそ一致団結し、尼将軍をお守りし、執権殿のもと、敵を打ち払う!ここにいる者たちは皆、その思いでいるはずだ!違うかっ!?
義時は、目にいっぱい涙を溜めた真っ赤な目で政子を見やりました。その政子も同じように目に涙を浮かべて弟を見つめ、いかにも感慨深げに頷きます。
恨み骨髄
そんな中、兄を殺されたのえだけは、義時への恨みを募らせていました💀。まさに般若の形相で、死を覚悟した義時を睨みつけていました😱。