Information
当ブログには随時、広告が掲載されています。興味や関心を持たれた際にご利用いただけましたら幸いです💐

どうする家康 ネタバレと感想 第13話 家康、都へゆく

大河ドラマ、【どうする家康】の13話は「家康、都へゆく」です。いや〜新キャラは3人ともかなり(よく言えば)印象的で、良くも悪くもイライラ&ハラハラさせられそうですね😁。以下早速ネタバレですどうする家康のネタバレ感想いきますよ〜( `ー´)ノ

弱気な殿

気弱な家康は、信玄との戦を避けるべく、せっかくの忠勝の提案をスルーし、忠次に詫びを入れておくよう命じました🐒。あのまま北条と組んで武田を攻めていれば、逆に信玄からの評価も上がったかもしれませんのに😓。でも、もしかしたらこうした「弱気」こそが彼を守っていたのかもしれません👍。

上洛

信長の後ろ盾を得て将軍となった足利義昭は、各地の大名に忠誠を誓わせるために上洛を命じました。もれなく「ちっぽけで泣き虫で、小便垂れのク○漏らしだった家康(😂)」にも声がかかります。感激した家康が「まだ見ぬ将軍」を思い描いていたシーンで、その鼻から顎にかけての顔半分を見て古田新太さん(勝小吉@小吉の女房)の顔が浮かんだのはおばさんだけじゃありませんよね😨。古田さんなら「おとなしい将軍」になどなるわけないものね😓。

その予感は見事に的中し、この義昭はとんだ曲者でございました😈。家康のことも「金で官位を買った田舎者」と馬鹿にして、いまだに「松平」としてしか認めません。しかも、あろうことか、家康が持参した馬などいらぬと断り、家族のために家康が苦労して手に入れた「コンフェイトウ=金平糖」を横取りしました。当時は1粒で山城が買えるほど貴重だったこの金平糖を家康が持っていると義昭に告げ口したのが、もうひとりの新参者=明智光秀(酒向芳〜塚地敬一@インビジブル)です。

この光秀がまた見るからに狡猾そうでしたよね〜😥。も〜麒麟がくるとは大違いですよ😓。個人的には、何せガラシャの父親ですから、どちらかと言えば「麒麟〜」のイメージを抱いているのですが、この「どうする〜」の明智はまた極端な悪人ヅラ😈でしたね。

家康が、光秀の視線を感じて、仕方なく金平糖を差し出すと、これまた下品で酔っ払いの義昭👎は、一口で食べてしまいました😵。あ〜それぐらいならお市に全部あげたほうがマシだったわ😭。

浅井長政

でも浅井長政(大貫勇輔〜林田楽@ファーストペンギン!)に関しては何の文句もなかったおばさんです😁。浅井長政=イケメンのイメージを(勝手に)抱き続けてきたおばさんとしては、いくら「美醜の基準は時代による🐵」と言われても、これまでは納得のいく容貌の長政に出会ったことがなかったのですけれど、今回はええわ〜😍。別に大貫さんのファンじゃなかったけど、着物での所作も実に上品で素敵でしたね〜💕。

長政は、忠勝と康政が長政の家臣と小競り合いをしたことで咎められそうになった家康を、あれは喧嘩ではないと言って庇ってくれましたし、お市にも、家康に会いに行くよう勧めてくれたそうです。子供も生まれてすっかり幸せそうなお市に、家康が思わず「大切な金平糖」をあげたくなった気持ち、わかりますよね🤗。

お市もまた、そんなに高価なものはもらえないと遠慮しますが、家族の分はちゃんとあるからと差し出した家康に、お市は1つだけもらって、それを侍女の阿月(伊東蒼〜高嶋映里@群青領域)に食べさせたのがまたよかった👍。

その後、長政はお市に、信長を裏切ることになったと伝えますなんてこった!( ;∀;)。信長が、上洛を拒否した朝倉を討つと決めたからです。予告では阿月がお市のために(たぶん)この「裏切り」を知らせに行くようです😭。

信康と五徳

徳川家最大の悲劇とも言えるだろう事件の伏線が敷かれ始めました😈。信康(寺嶋眞秀〜後藤光@PICU〜小児集中治療室)が信長の娘の五徳(松岡夏輝)と結婚したのです。これがまた実にわがままに(イメージ通り)描かれていましたね〜。瀬名は「姑」としてきちんとこの嫁を叱るのですが、家康は信長を恐れて叱ることができません😓。

金平糖がほしいと言い出したのもこの五徳でした。家康は、五徳と信康夫婦、そして瀬名と娘の亀姫(池村碧彩)のために金平糖を手に入れたのです。実際に手配してくれたのは茶屋四郎次郎(中村勘九郎〜金栗四三@いだてん~東京オリムピック噺~)でした。この茶屋四郎次郎についての詳しい記事を見つけたのでご参考まで💐。

家康のピンチを何度も救う京の豪商・茶屋四郎次郎が辿った生涯|家康の伊賀越えを支えた徳川の御用商人【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

家康のピンチを何度も救う京の豪商・茶屋四郎次郎が辿った生涯|家康の伊賀越えを支えた徳川の御用商人【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

はじめに-茶屋四郎次郎とはどんな人物だったのか 茶屋四郎次郎(ちゃや・しろうじろう)は、呉服から鉄砲まで幅広く取り扱った豪商です。三河時代の徳川氏の御用商人として活躍し、本能寺の変に際しては、その報をいち早く家康に伝えた…

どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック
どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック – 2022/12/23
関連記事