Information
当ブログには随時、広告が掲載されています。興味や関心を持たれた際にご利用いただけましたら幸いです💐

どうする家康 ネタバレと感想 第15話 なんやかんやとぐっちゃぐちゃ

大河ドラマ、【どうする家康】の15話「姉川でどうする!」を視聴しました。こんなことを言っては大変申し訳ないけれど、今回印象に残ったのは(ナレーションのセリフ=)「なんやかんや」と「ぐっちゃぐちゃ」だけでした😓。一応概要だけあっさりネタバレでまとめまするねどうする家康のネタバレ感想いきますよ〜( `ー´)ノ

なんやかんや

阿月の献身で九死に一生を得た織田軍は、文字通り決死の戦いだったはずの「退き戦」を「なんやかんや」乗り切りました。おばさんはここでしばし、このたった6文字で済まされてしまった金ヶ崎での戦いぶりを振り返ります。「黄金の日日」や「麒麟がくる」に加え、今調べてみたら、このブログでは「信長協奏曲」でも扱っていました。この記事(どうする家康15話)のタイトルの下にある金ヶ崎という「タグ」をクリックすると該当記事をご覧いただけます🐒。

すったもんだ

卑劣な猿は信長に媚びへつらい、いかにも自分一人が命懸けで戦ったようなアピールをしています👻。光秀と信長は家康に、引き続き浅井長政を討つよう命じました。でも家康は、切り取ったばかりの遠江が心配で、国に戻りたいと主張します。信長は(また!)好きにしろと言いながら、暗にプレッシャーをかけました👿。乱世を終わらせることができるのは誰か、よく考えろ😤。そう言って「金平糖」を手渡します。いや、耳噛むのは止めろて笑えないから

それから間もなくして遠江を平定するため用意した見附城が完成します。ところが信長は、遠江を治めるなら見附ではなく引間にしろと命じました。また引間=引馬(≒退散)では縁起が悪いから、名前も変えろと言い渡します。そしてその名前を変えた引間には家康が入り、今の岡崎城は息子の信康に譲るよう命じました😨。

お前が先陣をきれ。徳川勢が一番槍じゃ!😁

でも家康は、何もかも、納得が行きません。せっかく作った見附城を否定されるのも、岡崎を息子に譲るのも、自分が家族と離れ離れになるのも、信長に耳を噛まれるのも、腹立たしいことばかりです。このあほたわけっ!!くされ信長が!!

信長なんぞ大嫌いじゃ!!

その一方で、逃げ延びていた長政が家康に誘いをかけてきます。信長にはない、ともに信長を討とうとの文をよこしたのです。家康の心は決まりました。信長と手を切るなら今しかない!!忠勝も元忠も同意しました。でも忠次は長政を信じません。これは浅井の罠かもしれぬ!そもそも義とはなんぞや?

家康は、長政が好きだから彼を信じる!と豪語します。でも忠次は「逆賊」になってもいいのか?と詰め寄りました。が、家康は、そもそもあの胡散臭い将軍が気に入らなかったので「幕府や将軍」などと言われても腹立たしいだけです。

長政はもうすぐ側まで進軍してきています。遠くからこの様子を見ていた信長は、家康の迷いを見抜いたように、秀吉に、徳川の陣営に銃を撃ち込むよう命じました👿。家康はますます憤慨します💢。お前にこき使われるのはもうたくさんじゃっ!わしに命令するな!

ずっと押し黙っていた数正が家康に決断を迫ってきます。確かに今なら信長を倒せる。でも信長がいなくなったらこの世はどうなるか。また「ぐちゃぐちゃ☠️」になるだけだ。それでもよいのか?

家康は、そのぐちゃぐちゃが嫌さに、苦渋の決断をしました。敵は浅井長政っ!!

徳川軍の活躍で、幕府は浅井朝倉軍に勝利はしましたが、浅井長政には逃げられてしまいました。城に戻った長政にお市は「信長を討つ!」と覚悟を固めています。信長が一度裏切った者を決して許さないことをお市は誰よりもよく知っているからです。

悲劇の前触れ

家康は、信長に命じられた通り、信康に岡崎城を渡して、自らは引間あらため「浜松」に行くことにしました。「浜松」という名前をつけてくれたのは瀬名です🌹。その瀬名は、数正や親吉らとともに岡崎に残ることにしました。瀬名は岡崎で信康と五徳を助けるつもりなのです😔。

手荒い歓迎

浜松では、家康を恨んでいる民から手荒い歓迎を受けました😱。家康は今川を裏切り、お田鶴を殺した張本人だからです💦。そのお田鶴が団子を買ったおばば(柴田理恵)はここで再び登場し、家康に、団子と偽って石を食べさせようとして失敗しました😅。

また家康を歓迎する舞も披露されます。家康が呑気に見物していると、舞手の一人が小刀を突き出して襲ってきました😨。これが井伊虎松(板垣李光人〜青羽光@silent)です。言わずと知れた直虎が育てた直親の忘形見(後の直政)です🤗。

まとめ

もうね、同じ女装でもこうも違うものかと感心しきりでした😎。

鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第2話 佐殿の腹

鎌倉殿の13人 ネタバレと感想 第2話 佐殿の腹

〜「鎌倉殿の13人」のあらすじと登場人物はこちらからご覧いただけます🌹: 鎌倉殿の13人 あらすじと登場人物一覧〜 三谷幸喜さん脚本のNHK大河ドラマ、【鎌倉殿の13人】の第2話は「佐殿の腹」です。前回はその佐殿ばかりが目立って、主役のはずの義時が目立たんな〜と思ったものですが🤔、今回は、その「影の薄さが絶妙」でめちゃ面白かったですね〜👍。小栗旬さん、皆に振り回されて大変だ😂。以下早速ネタバレです。...

また五徳は(生意気にも)金平糖を持ち帰った家康に「金平糖を持っているのは父・信長だけかと思ったが(家康も)なかなかやるな」と告げていました。ファザコンの五徳のことですから、金平糖のことは既に信長に伝えてあったのかもしれませんよね。それで信長は家康に「土産」を持たせたのかもしれません。今後はますますこの親子から目が離せんわ😠。

どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック
どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック – 2022/12/23
関連記事