どうする家康 ネタバレと感想 第22話 設楽原の戦い

大河ドラマ、【どうする家康】の22話は「設楽原(したらがはら)の戦い」です。なるほど〜そうやって信康は壊れていった(信長が壊した)ということですか。それに瀬名が真っ向勝負を挑むのなら、それはそれで悪くない気がするけれど。以下早速ネタバレですどうする家康のネタバレ感想いきますよ〜( `ー´)ノ

"戦"の定義

実際がどうだったのかは(勉強不足で)存じませんが💦、少なくともドラマではこの「設楽原の戦い」で「戦」というものの定義がガラリと変わったと描写されていましたね。それが「純真だった信康の心🌹」を蝕んでいくらしい👿。

信長の罠

信長は、3万の大軍を率いて長篠にやってはきたものの、一向に動こうとしませんでした。兵たちはただひたすら「馬塞ぎの柵」をこしらえていたそうです。これには理由があったのですが「臣下ではない家康」には明かされません。

業をにやした家康は、信康と共に、信長に直談判することにしました。そこでふたりはまんまと信長&秀吉の罠に引っ掛かります。ふたりはのらりくらりと囲碁を打つふりをして家康を苛立たせる一方で、「また喧嘩になってはいけない」と付いてきた酒井忠次に「攻撃のヒント」を与えたのです。それは、長篠城の背後にある鳶ヶ巣山砦(とびがすやまとりで)へ夜襲をかけること。忠次はこの辺の地理に詳しいらしいのですよね。

信長はこれを「危険すぎる策」だと言いながら「家臣ではない家康」になら任せられるとイケズを言います👎。家康は渋々役目を引き受けて自分の陣へ戻りました。他の家臣たちは、まるでこれが今生の別のように、忠次を心配しますが、数正だけは「えびすくいを歌い出します。死んでたまるか、えびすくい!😤

徳川の臣下になってまもない万千代は目を白黒させて固まっていました😵。あ〜あの心情よ〜く分かるわ😂。

勝頼の誓い

徳川勢が動き出したとの報告を受けた勝頼は、すぐにその意図を見抜きました。穴山や山県は、もはや引き上げるしかないと諦めます。信玄が生きていたとしても、必ず退却したに違いないそうです。が、勝頼はこれに異を唱えました。信玄が百戦百勝だったのは、勝ち目のない戦をしなかったからであり、その信玄から「自分を凌ぐ逸材」と太鼓判を押された自分は違う、と豪語します

だから武田信玄は天下を取れなかった。手堅い勝利を100重ねようが、1の神技には及ばない

その時の空は信玄が好きだったという金色に輝いていました。勝頼は兵士たちに檄を飛ばします。

ここは引くのが上策だ。だが今目の前に信長と家康がいる。このような舞台はもう2度とないぞ。命長らえたい者は止めはせん。逃げるが良い。だが、戦場に死して名を残したい者には、今日よりふさわしき日はない!

お〜っ!!

兵士たちが割れんばかりの雄叫びを上げると、勝頼がはるかかなたの空を指さします。そこには虹が出ていました。吉兆なり!!我が父が申しておる。武田信玄を超えて見せよと!

お〜っ!!

我が最強の兵どもよ!信長と家康の首を取って見せよっ!!お前たちの骨はこのわしが拾ってやる!!

狂喜する兵士たちの気迫に胸を熱くした穴山が先陣を買って出ました。先陣を仕りまする!

御旗・楯無、御照覧あれ!出陣じゃあ〜っ!!

〜この御旗と楯無は甲斐武田家の家宝だそうで、重大な決定をする際にこの2つに誓いを立てるのが決まりだったそう🐒〜

天下布武

ついに信長の鉄砲隊が火を噴きました😨。その数なんと3000丁!戦の前に兵たちが建てていた柵は、確かに武田の騎馬隊を防ぐためでもあったけれど、それ以上に、兵士たちがそこで鉄砲を構えるためだったのだそうです。当時は火縄銃ですから連射は不可能〜そこに鉄砲隊を3段構えにして次々と交代させたらしい。

これには武田の猛者たちもひとたまりもありません😱。まさに「虫ケラ」のようにバタバタと死んでいきました。その様子にウヒャヒャヒャヒャと喜ぶ下劣な秀吉を戒める信長です。やめんか😤!信長は、この地獄の入り口に果敢に飛び込み、命を散らしていった最強の兵たちに、彼なりの敬意を払っていたのですね💐。最後にはこうも独りごちました。武田勝頼、みごとなり😈。

戦の様子を見ていた信康は言葉を失います。これが戦でございますか。これはなぶり殺しじゃ

武田の兵の死骸が山積みされた戦場では、山県が最期に天を仰いで倒れ込みました

こうして信長は天下に「恐怖」でもってその名を轟かせました。「天下布武」という言葉には本来「武力で押さえつける」という意味はないそうだけど、おばさんにはそう聞こえちゃいますわ

悲劇への序章

その信長が、今後最も恐るべきなのは徳川だと仄めかします💀。秀吉はそれを承知しながら分からないふりをしました。それで信長は五徳にキツく言い含めます。お前が徳川を見張れ!😏

一方の徳川では、圧倒的な強さを見せつけられてすっかり弱気になっていました🐒。これはもう信長の臣下になるしかないと腹を決め、それでも「わしらの殿は殿(家康)だけだ」と割り切ろうとします。

心配なのは信康です。もともと虫も殺せなかったほど心の優しい信康は、皆の前では平気なふりをしていましたが、その心を大いに蝕まれていました。瀬名はそんな息子を大いに心配しますが、単細胞の家康はまったく気づきません

まとめ

千載一遇のチャンスを前に、兵たちを鼓舞する勝頼がまた実に素敵でしたね〜😍。虹まで出てきて、あのまま勝てれば良かったのに、と思わずにいられんて😭。でもこの勝頼が次の「悲劇」を呼ぶんだものね😔。イラチなアタイは、予告を見ながら(瀬名に向かって)言いがかりをつけられるぐらいなら、いっそのことホントに暗躍しちまえっ瀬名、負けるなっ!!!と怒鳴っていました😁。

どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック
どうする家康 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) ムック – 2022/12/23
関連記事